[生前対策]贈与税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 贈与税について

贈与税について

相続税対策として祖父の口座から毎年孫へ110万円贈与(贈与税の基礎控除を入れて税金がかならないようにするため110万円とします)します。
贈与は受け取った側が110万円以内であれば基礎控除110万円なので税金はかかりません。ここで質問ですが、この基礎控除は祖父から孫の奥さんや曾孫に贈与した場合も適用されるのでしょうか?それが可能なのであれば相続税対策として孫だけではなくて、孫の奥さん、孫の子供(曾孫)にも贈与しておいた方がよいということになるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士の及川と申します。よろしくお願いいたします。

贈与税の基礎控除額は、「受贈者」単位で年間110万円となっており、これは誰から贈与を受けたかは関係ありません。1年間に様々な人から受けた贈与の合計について、「受贈者」1人につき年間110万円までは贈与税がかからない、ということです。
すなわち祖父から孫の奥さんに贈与した場合、年間110万円までは贈与税はかかりませんが、孫の奥さんがそれ以外に例えば自分の親からも贈与を受けた場合には、2つの贈与を合算したところで110万円を超えている場合には、贈与税の課税対象となります。

ありがとうございました。
重ねての質問で申し訳ございませんが、110万円までは贈与税がかかりませんが、税務署への申告は必要なのでしょうか?

本投稿は、2014年07月08日 22時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与による税金対策

    相続税が大きくなりすぎないように、生前贈与を行うケースもありますが、どのようなことに注意をしておく必要がありますか?
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 孫への生前贈与について

    この度、祖父から孫へ100万円の生前贈与を行いました。3年以内に祖父が亡くなった場合を考慮して子供の私には贈与を行っていません。 祖父には法定相続人として配偶...
    税理士回答数:  1
    2015年11月23日 投稿
  • 相続対策のために同族会社の株を生前に子ども(0歳)に贈与した場合

    相続対策のために亡くなる前から子供(0歳)に株を贈与していこうと思います。 親が40歳なのでまだ相続時精算課税は使えません。 親が40歳、子供0歳の時に...
    税理士回答数:  1
    2015年11月09日 投稿
  • 祖父から孫への教育資金の贈与について

    中学生と小学生の子供がおりますが、先日、実家の父から「孫の教育資金として使ってくれ」と900万円を現金で受け取りました。 当方、贈与税に関しては非常に勉強不足...
    税理士回答数:  2
    2015年10月27日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483