税理士ドットコム - [生前対策]障害者の兄。名義預金を解消するには - > 質問1> これらの定期預金をすべて中途解約し、父...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 障害者の兄。名義預金を解消するには

障害者の兄。名義預金を解消するには

知的障害のある兄を持つきょうだいです。
現在父が兄名義の定期預金を3口座管理しています。

1.ゆうちょ
2.地方銀行
3.地方銀行(2と同じ銀行で別口座)

兄が未成年時に父が開設し通帳と印鑑は父親が管理、兄は口座の存在を把握していません。
これらが名義預金にあたる事を知り、且つ3口座の合計額が高額なので特定贈与信託にて改めて贈与する事を検討しています。

本題
名義預金状態を解消するためには、

質問1
これらの定期預金をすべて中途解約し、父のメインバンク(上記3行とは別銀行です)へ一旦戻せばよいのか

質問2
その際、定期の名義を兄→父へ変更した方がよいのか

質問3
上記を行うにあたり何かしらの記録?書面?を残した方がよいのか
(将来税務調査が入った場合あった方がよい?)


恥ずかしながら定期預金や税務の知識か乏しく何が分からないかもよく分からない状態です。宜しくお願い致します。

税理士の回答

質問1
これらの定期預金をすべて中途解約し、父のメインバンク(上記3行とは別銀行です)へ一旦戻せばよいのか

多分戻せない。成年後見人を裁判所に選定して、歯科資金の移動はできないと考える。

質問2
その際、定期の名義を兄→父へ変更した方がよいのか

いいえ、裁判所は、お兄さんの権利の保護をするので、過去の過程をすべて説明して、裁判所の了解を得れれば、できる。

質問3
上記を行うにあたり何かしらの記録?書面?を残した方がよいのか
(将来税務調査が入った場合あった方がよい?)

税務調査以前の問題です。

銀行とご相談ください。


恥ずかしながら定期預金や税務の知識か乏しく何が分からないかもよく分からない状態です。宜しくお願い致します。


上記記載。

ご回答ありがとうございます。
この様なケースだと銀行との相談や成年後見人が必要になるのですね。
申立の煩雑さや毎月の報酬コストを鑑みると現状では後見人は必要ありませんが、今後検討してみます。

こんなケースがありました。
定期預金の90%か95%は、借入して、キャッシュで下せます。
残りは、あきらめるという。ことを、実施した方がいました。
煩雑さ・お金を考えると、それも良いかと、納得して、引出して、終わりにしました。

本投稿は、2023年02月17日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 地方税法245条の未成年者について。

    地方税法245条のいう未成年者に該当するのかどうか質問です。 1. 民法上の未成年   令和2年度の住民税について   平成12年8月生まれだとすると...
    税理士回答数:  1
    2020年03月13日 投稿
  • 未成年の子供の口座の名義預金の解消法

    以前、小学生と中学生の子供の預金通帳を開設しましたが、印鑑を私の印鑑で登録しています。 この場合名義預金に当たると最近知りました。 まだ預金が110万円...
    税理士回答数:  1
    2022年10月12日 投稿
  • 知的障害の兄の財産

    軽い知的障害の兄がいます。 兄名義の貯金が1億近くあります。 両親は亡くなり、兄は結婚していないので相続人は弟の自分だけです。 そのままだと、兄が死んだ時...
    税理士回答数:  1
    2021年04月29日 投稿
  • ゆうちょ銀行の相続手続きについて

    父が亡くなり、父のゆうちょ銀行にの貯金約800万円を兄と私の二人で半分づつ相続しようということになりました。 代表相続人の私のゆうちょ銀行の口座に800万が引...
    税理士回答数:  3
    2021年05月01日 投稿
  • 未成年者の相続税について

    こんにちは。 相続申告書に、未成年者の名前が書いてありましても大丈夫でしょうか?
    税理士回答数:  3
    2019年12月08日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483