祖母のタンス預金の管理
祖母のタンス預金の管理を任されています
亡くなってしまうと、色々手続きが面倒な為、銀行に預けるつもりはないのです
タンス預金は盗難が怖いので、私の銀行に預けたり、私の母の(公正証書で全財産を相続することになってる)銀行に預けた場合は、贈与と判断されたりしないでしょうか?
祖母は認知症です
母は障害者で体が不自由です
成年後見人はつける予定はないです
税理士の回答
こんにちは。
ご相談者様の口座に入れると贈与と判断されてしまう可能性がありますので、お母さまの口座に預けるのがよろしいかと思います。

相談者様の口座、又はお母様の口座の、管理しやすい口座で宜しいと思います。但し、どちらの口座にするにしても、預り証を作成して、贈与ではないことを明確にするようにしてください。そして、お祖母様にご相続が発生した場合には、お祖母様の財産として相続税の申告に含めるようにしてください。
宜しくお願いします。
ありがとうございます
ちなみに私が預かる場合、預かり書は、決まった書式はないですよね?
私が作成して捺印して、私が持っていればよいですか?
祖母はすでに認知症ですが、祖母の捺印など必要でしょうか?
すいません追記です
簡単に、どういった預かり書を作ればよいでしょうか?

ご連絡ありがとうございます。
預り証は決まった書式はありませんので、預かっている事実を記載して頂ければ宜しいと思います。
預り証は、お金を預かっている人が、お金を出した人に、差し出すものですので、お祖母様の署名捺印は必要ありません。
具体的には、「○年○月○日、○○○円を、今後のお祖母様の生活資金として預かりました。便宜的に私の口座で保管しますが、お祖母様のお金であることをこの書面にて明らかに致します」という内容でいかがでしょうか。
宜しくお願いします。
どうもありがとうございます
よくわかりました
度々すいません
今一度質問お願いします
預かり証で
預かれるお金は、金額は関係ないでしょうか?
1000万円まではいかないまでも、それ相当あります(祖母、母合計)
祖母、母両方の分を預かり入金したいと思ってますが、問題ないですか?
追記です
すいません
2人とも、老人ホームにいるため、結果的に預かり証は、私の家(祖母と母と暮らしていた家)の金庫に保管する形になりますが、こちらも問題無いですか?
度々すいません追記です
印鑑証明書もあった方が良いですよね?
何度もすいません

ご連絡ありがとうございます。
預り証で預かれる金額に限度はありません。仮に1000万円であっても、お互いに贈与の意思がなく預かっているものであれば預り金になります。
保管場所はご自宅の金庫で宜しいと思います。
預り証に押す印鑑が実印であれば、印鑑証明書を添付した方が良いですね。
宜しくお願いします。
何度も親切な対応ありがとうございます
本投稿は、2017年12月10日 14時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。