老母を私の扶養に入れた方がいいのか悩んでいます
老母を私の扶養に入れた方がいいのか悩んでいます。父の死後、両親が住んでいた家が相続で妹の所有となり、賃貸に出すことになったため、残された母を引き取り、私の持ち家で同居をすることになりました。
私の持ち家は、父名義だった土地を父から相続し、母名義だった家を母から贈与されたもので、賃貸併用住宅になっています。2階に私が住み、1階部分を店舗として貸しているのですが、店舗は母が貸主となっており、月28万円の賃貸料は今も全て母が取っています。私は会社員で年収は500万円、独身、子なしです。貸主を私に変えて、家賃を私の収入とし、母を私の扶養家族としたほうが節税となるのか、あるいは今まで通り母の収入として確定申告した方がいいのか、悩んでいます。母の年金収入は180万円未満です。
税理士の回答

川村真吾
家賃収入は家の持ち主いに帰属します。家の持ち主が貴方なら家賃を私の収入とし、母を私の扶養家族としたほうが節税となると思います。
本投稿は、2023年09月12日 21時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。