税理士ドットコム - [生前対策]個人より法人への貸付及び生前贈与の節税及び相続税について - 会社で、お父さんの債務免除益を計上しても、税金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 個人より法人への貸付及び生前贈与の節税及び相続税について

個人より法人への貸付及び生前贈与の節税及び相続税について

家族で会社をしております。現在父より会社に長期借入金・仮受金合わせてトータル2500万円の借入があります。知り合いの税理士から今の状態で生前贈与を受けると1000万円の贈与税がかかると言われました。ある税理士からは父が財産放棄をすれば会社の借入金を0円に出来て、贈与税もかからないと言われました。会社も赤字決算が続いています。今の状態で万が一父が亡くなった場合、相続税がいくらかかるかわかりません。このままだと会社存続も危ないし税金が払えず家まで取られそうで不安でたまりません。まず何から処理をしていけば良いかわからないので教えて頂けないでしょうか?出来るだけ税金がかからない処理方法をお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

会社で、お父さんの債務免除益を計上しても、税金がかからないのでしょうか。
法人税が発生しなければ、相続税も減るので、債務免除益は有効と思います。

会社に、繰越欠損金がある場合には、債務免除されたら良いと考えます。
繰越欠損金の範囲であれば、法人税は課税されません。

本投稿は、2018年08月06日 16時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 父から母への送金は生前贈与になりますか

    85歳の父ですが、2,500万円通帳から引き出し、同居している母へ振込をしています。これは生前贈与になりますか?認知症になりかかっていると思われる母との喧嘩の行...
    税理士回答数:  1
    2017年02月02日 投稿
  • 長期借入金に対する借り方勘定について

    元々自身の自宅用だったマンションの部屋を昨年度から賃貸に出しました。昨年は白色申告で、今年から青色申告を行います。 期初残高として、長期借入金の残高を貸し...
    税理士回答数:  3
    2018年07月08日 投稿
  • 相続税対策、及び生前贈与について

    交通事故の被害により4年間入院し、昨年他界した父の損害賠償金が来春頃には支払われる状況です。現在は双方の弁護士で交渉中。 遅延損害金、弁護士報酬も加害者側へ請...
    税理士回答数:  4
    2016年11月20日 投稿
  • 勘定科目の短期借入金、長期借入金ついて?

    お世話になります。 勘定科目の短期借入金、長期借入金について質問があります。 個人事業をしていてクラウド会計ソフトを使い自分で確定申告をしています。 去年...
    税理士回答数:  1
    2015年12月27日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226