相続税 所得税 健康保険について
よろしくお願いします。
情報から記載させていただきます
父親 67歳
たまにアルバイト程度 年収100万くらい➕土地の賃貸収入200万
母親 67歳 無職
私 32歳 会社員 年収450万
嫁 32歳 会社員 年収350万
同居です
現在父親の扶養に母親が入っています。
国民健康保険料がかなり高く困っています。
生前贈与を検討しており父親と母親を私の扶養にいれる予定です
その際の相続税 所得税 等のメリットデメリット教えて下さい
税理士の回答

泉澤秀隆
事前の情報を頂戴したいのですが、あなた様と奥様は社会保険に加入されていらっしゃいますか?
それと国民健康保険と介護保険料のだいたいの年額を教えて下さい。
また、不動産収入は200万円位との事ですが、実際の儲けである不動産所得はおいくらいでしょうか?
その上で回答致したいと考えております。
ありがとうございます
私も嫁も社会保険加入です
土地の賃貸だけですので儲けはありません
税金が他の土地も含め50万/年くらいかかります
国民健康保険が46万 介護が父親12万 母親8万
収入は父親が上記に年金が170万 母親が87万です。よろしくお願いします。

泉澤秀隆
ウェブサイトにある国民健康保険概算値を計算しましたが、17万円程度高く感じます。
参考までに地元の柏市に確認しましたら会社の社会保険に加入されている方の分は反映されないようです。
不動産所得が保険料を高くしております。
仮に相続時精算課税などによって贈与をしてもお父様をあなた様の扶養に入れる事は出来ないと思います。
お父様の年金所得は170万円-120万円=50万円で38万円を超えるからです。
ただし、家賃収入につきましてはお父様の国保の計算にも、あなた様の社会保険(健康保険)にも影響しないため保険料自体は下がると思います。
お母様を扶養親族に入れる事は簡単ですが、あなた様の所得税、住民税が上がってしまいます。
中途半端な回答になってしまい申し訳ございません。
本投稿は、2015年10月20日 16時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。