税理士ドットコム - [生前対策]相続税対策としてのマンションの法人化について - 今回のご相談内容の固定資産税評価額と帳簿価格と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続税対策としてのマンションの法人化について

相続税対策としてのマンションの法人化について

相続税対策として、マンションを法人化したいと思っています。
知り合いの税理士さんに「法人化すべきか」質問したところ、固定資産税と帳簿価格の差額が大きいため、今法人化すると大損してしまうとのこと。そのため、法人化するのは相続後の方がリスクが減ると言われました。
そこで質問ですが、「なぜ固定資産税と帳簿価格の差額が大きいと、法人化しない方が良いのか」。また、「なぜ相続後に法人化した方がリスクが減るのか」を教えて頂ければ幸いです。

税理士の回答

今回のご相談内容の固定資産税評価額と帳簿価格との差額が大きいため法人化すると大損してしますというのは、具体的には個人が帳簿価格100のマンションを固定資産税評価額(時価)50のときに売って損を計上した場合に他の所得と損益通算できなくなり損切りされなかったものとみなされることを意味しているのではないかと思われます。
次に、相続後に法人化した方がリスクが減るというのは、他に含み益のある不動産を所有している相続人がその含み損のある不動産を相続してそれらの不動産を売却して損益通算します。
そうすれば含み損を有効に活用でき、損切りになるリスクが減ることを意味しているのではないかと思われます。
相続税対策としてマンションを法人化するメリットは前提条件によってかなり変わってきます。
そのため相続税対策に関係するすべての具体的な資料を見て判断しないと正式な回答ができかねますので今回の回答は参考程度に考えていただければと思います。

本投稿は、2014年09月07日 01時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 賃貸マンションの法人化について

    賃貸マンションを経営しています。 賃貸マンションの収入 : 1100万円(課税所得としては600万円) 給与の収入      : 1200万円 家族構...
    税理士回答数:  2
    2015年08月06日 投稿
  • 相続前に法人化

    よろしくお願いいたします。 両親が収益不動産をいくつか所有しています。 私が相続する前に、法人化すると相続税の節税になると聞いたのですが、実際相続前の法人化...
    税理士回答数:  2
    2016年04月02日 投稿
  • 個人事業の相続と法人化

    個人事業の相続に当り、スムースに事業の継承が出来るようにするには法人化しておいた方がいいものでしょうか?現在法人のメリットは少ない(辞めた時には没収?)という話...
    税理士回答数:  1
    2014年07月30日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 相続の事前対策について

    相続人:配偶者A及び子B、前妻との子C 私から子B(配偶者A)にスムーズに相続を行いたいと考えています。 A及びBに財産を渡し、Cには資産を出来る限り渡...
    税理士回答数:  1
    2016年02月05日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226