[生前対策]名義預金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 名義預金

名義預金

母親が子供や孫に、毎月の家賃がわりに本人達から徴収したお金を本人名義で預金してました。
名義預金は、相続の場合、孫名義の通帳でも、母親の財産として、法定相続人の物として扱われるのでしょうか?
それなら、母親が今のうちに、孫に贈与したいと話しているので、相談させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

子供や孫名義の口座であっても、親が通帳、届印、キャッシュカードを管理していて、子供などが自由に引き出して使用することができない状況であった場合や、入金を子供に伝えていなかった場合は、贈与が成立したと認められずに、親の名義預金となり、相続税の課税対象となってしまいます。

ご回答ありがとうございます。
ちなみに通帳がある事は、本人も通帳がある事を知っていて、母親が亡くなったら、孫にあげると伝えています。
それでも名義預金になってしまうのでしょうか?
母親が亡くなった後に、相続対象になる場合は、孫の通帳は、孫の母親に引き継ぎされるのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

口頭の贈与約束であれば後に撤回が可能ですので、名義預金を避けるためには書面化するべきだと思います。
なお、仮に名義預金として相続財産となれば、相続人の共有財産ということになります。
また、相続開始前3年以内に贈与された財産については、相続財産に加算して相続税が課税されることになっていますので、ご注意ください。

ご回答ありがとうございます。
共有名義になるという事は、孫に生前贈与すれば、確実に孫の財産になるという事ですね?
3年以内の贈与は、孫には該当しないから、相続にはならないですよね?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

贈与ではなく、名義預金となれば相続財産ですから、相続人の共有財産です。
なお、現段階では贈与が成立しているとは言えませんので、今後贈与契約書を作ったとしても作成後3年以内に相続開始となれば、相続財産になります。

ありがとうございました。
母親に伝えます。

本投稿は、2020年04月08日 06時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 子供名義の預金通帳

    親が、子(私.50代)名義の預金口座を持っています。 私が10代のころから、暦年贈与のつもりで一年に50~100万円を入金してくれていました。 そろそろ子に...
    税理士回答数:  2
    2019年07月14日 投稿
  • 生前に孫が貰った、名義預金。贈与か相続か?

    2018年1月に私の父親から私の子供2人に約16,000千円と約6,000千円の入金された通帳を渡されました。翌月の2月24日にその父親が、他界したため相続の手...
    税理士回答数:  12
    2018年08月04日 投稿
  • 子供名義の定期預金について

    お世話になります。 平成19年から銀行に子供(当時16歳)名義で一千万円の定期預金をしています。 大変お恥ずかしいのですが、名義預金、贈与税の事など...
    税理士回答数:  1
    2018年02月18日 投稿
  • 子供名義の預金 贈与はいつになるのか

    子供が生まれてから毎年お金を子供名義で積み立てていました。積立額はある年は110万円を超えることもありました。子供が物心ついた頃に(正確に何歳の時だったかは記憶...
    税理士回答数:  1
    2019年10月07日 投稿
  • 名義預金の相続について

    子供の名義預金を残したまま亡くなって、遺言書により全財産が配偶者に相続される場合、その子供の名義預金は、配偶者(子供にとっては残された親)のものとなり、子供の口...
    税理士回答数:  4
    2019年05月14日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259