税理士ドットコム - [生前対策]祖母からマンションを贈与してもらった場合の相続税について - ご相談の『3年以内の贈与財産の加算』の規定は、「...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 祖母からマンションを贈与してもらった場合の相続税について

祖母からマンションを贈与してもらった場合の相続税について

祖母と共同名義で買ったマンションがあります。生前に私(孫)に贈与をしようということで祖母名義分の3000万円を5回に分けて600万円ずつ私(孫)の名義に変更しました。
しかし、2015年1月14日に祖母が亡くなり、過去3年以内の贈与は相続税がかかると聞きました。
5回分けて変更した最後の年が3年以内に入ってしまうのですが、600万円の相続税はいったいいくらになるのでしょうか???
回答よろしくお願いします。

税理士の回答

ご相談の『3年以内の贈与財産の加算』の規定は、「相続又は遺贈により財産を取得した人が、被相続人からその相続開始前3年以内に贈与を受けた財産があるときには、その人の相続税の課税価格に贈与を受けた財産の贈与の時の価額を加算する。」という内容となっております。
つまり、ご相談者様がお祖母様の相続人であるか、または遺言書で財産を受取ることとなっている場合にのみ対象となります。

祖母と孫という関係ですと、代襲相続か養子でなければ法定相続人にはなりませんので、遺言で財産を受取ることがなければ、上記規定の対象とはなりません。

仮に、「相続又は遺贈で財産を取得する」場合には、ご質問に記載の通り最後の年分が加算対象となりますが、その場合の相続税は、お祖母様の財産総額に600万円を加算して計算する必要があります。
お祖母様の財産、債務、家族構成等、様々な要因で相続税額は異なって参りますので、詳細につきましては、これらの条件をご確認されて、再度ご投稿頂ければと思います。

宜しくお願いします。

本投稿は、2015年01月20日 21時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 孫への生前贈与について

    この度、祖父から孫へ100万円の生前贈与を行いました。3年以内に祖父が亡くなった場合を考慮して子供の私には贈与を行っていません。 祖父には法定相続人として配偶...
    税理士回答数:  1
    2015年11月23日 投稿
  • 亡くなる直前に生前贈与をした場合の問題点

    祖父が去年、癌で亡くなりました。 祖父には祖父の奥さん、子供2人(息子1人、娘1人)がいます。この3名が相続人になると思います。祖父には孫が3名います。祖父は...
    税理士回答数:  1
    2014年07月21日 投稿
  • 祖母の土地を安く孫に相続する方法

    祖母(生存しています、認知症でもありません)祖父(他界) 祖母の子3人姉妹と養子である私の父の計4人が相続人です。 祖母は数か所、土地を持っており、その...
    税理士回答数:  2
    2016年02月10日 投稿
  • 自身(孫)が祖母名義の土地・建物へのリフォームでの税務申告

    この度、実家を増改築にてリフォーム(1500万円程度)し長く住み続けて行こうと考えております。 その際の費用は、ローンにて自身(孫)と妻で全額支払うつもり...
    税理士回答数:  1
    2015年09月02日 投稿
  • 生前の土地の名義変更

    父所有の土地・建物を税金があまりかからない方法で取得する方法を教えてください。 80歳の父は末期がんです。父が所有する土地・建物2700万円、土地400万円程...
    税理士回答数:  1
    2015年08月27日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,966
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,636