[生前対策]遺言書作成について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 遺言書作成について

遺言書作成について

遺言書を作成しようと思うのですが、
公正証書遺言だと手間と費用がかかるかと思います。
もっと簡単に作成できる方法はありますか?

税理士の回答

それでしたら、死因贈与契約書がいいかもしれません。手間もあまりかかりません。
ただ、デメリットとしては、契約になるため、遺言書のように想いを伝えることができません。効果の面を考えますと、手間と費用がかかっても、公正遺言書の作成をお勧めします。



自筆証書遺言であれば費用はかかりません。
自筆証書遺言は全文を自分で書く遺言書で、日付も自筆し、署名捺印をする必要があります。印鑑は認印でも大丈夫です。
封筒に入れて封をし、捺印した印鑑で封印します。
費用がかからないというメリットはありますが、紛失や要件不備で無効となる危険性もありますので、作成時には十分ご注意ください。
宜しくお願いします

本投稿は、2017年01月02日 23時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226