税理士ドットコム - [生前対策]戸建て住宅の相続について相続税がかかるかを生前に確認したく。宜しくお願い致します。 - 一般的な相談場所としては、お住いの住所地の最寄...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 戸建て住宅の相続について相続税がかかるかを生前に確認したく。宜しくお願い致します。

戸建て住宅の相続について相続税がかかるかを生前に確認したく。宜しくお願い致します。

お世話になります。

祖父(85)と祖母(80)が共有で所有している戸建住宅の相続にあたり
相続税がかかるか否かを確認したいです。

この様な場で具体的に回答頂ける内容では無いことを承知の上で記載させて頂きます。

祖父は認知症を患っており、またここ数日で体調が悪化しており、考えてたくはありませんが先は長く無いかと思っています。
相続人は祖母、長男、次男(私の実父)です。そこまで生活に余裕がある訳ではなくタイトルにある戸建住宅の相続税の発生の有無、若しくは金額により事前に諸々の準備をしておきたいと考えております。そこで、見積もりの様な形で現時点で相続が発生した場合、どの程度の相続税が発生するかを把握しておきたいと考えております。
素人ながらに確認したところ基礎控除等があることを知りました。その上で実際に支払うべき金額を知りたいです。

以上のことから相談内容は下記となります。

『相続税の発生の有無(金額)を知りたく、そのために一般的にはどの様な場にご相談するべきかご教示頂けますでしょうか。』

宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

一般的な相談場所としては、お住いの住所地の最寄りの、①税理士会〇〇支部の無料税務相談所(税理士が相談に応じていますが、開催日が毎月決まっていますので、予約が必要です。)、②市町村の無料税務相談(広報誌に開催日が掲載されています。税理士が相談に応じており、こちらも予約が必要です。)、③税務署の資産課税部門での個別相談(相談日が決まっていますので、事前の予約が必要になります。)のどれかで相談できます。いずれも無料です。
なお、自分で簡易な判定をできる方法として、国税庁ホームページに「相続税の申告要否判定コーナー」がありますので、聞きなれない用語が出てきて少し難しいかもしれませんが、これに入力して確認する方法もあります。

本投稿は、2021年12月09日 10時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,235