[生前対策]相続財産の評価方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続財産の評価方法について

相続財産の評価方法について

保険営業をしています。相続税対策として相談を受ける際、ざっくりとでも相続財産を把握することができれば具体的なプランや保険金額の提示ができると思っています。そこで相続財産の評価方法を教えてください。土地の場合は、路線価方式又は倍率方式で計算するんですよね?建物については、死亡した年の固定資産税評価額ですよね?自宅の評価額は、市町村から届く、固定資産税納税通知書の価格欄の金額と解釈してよいでしょうか?土地については、公示価格やどのようなもので確認することができるでしょうか?土地についての評価額も固定資産税納税通知書から把握することができますか?

税理士の回答

ご相談者様のおっしゃる通り、土地については、路線価方式又は倍率方式により評価、建物については固定資産税評価額により評価します。(貸家の場合にはそこから所定の減額計算が必要です。)

路線価及び倍率表については、国税庁のホームページより確認できます。
http://www.rosenka.nta.go.jp/

また、土地の評価についてですが、その目的がざっくりとした相続財産の把握であれば、固定資産税評価額(価格)の1割増程度で「概算額」を試算するということも考えられます。(倍率方式の場合の宅地の倍率は通常1.1倍程度ですので、そのような考え方からきます。)

ご参考になれば幸いです。

ご返答ありがとうございます。土地の評価の確認がざっくりとした相続財産の把握という目的であるなら、固定資産納税通知書の価格欄の金額の1.1倍が概算額として見てよいということですね?ということは、市町村から発行される固定資産税納税通知書で土地と家屋における評価額がわかるということですね?お客様は預貯金などは把握してらっしゃるでしょうが土地や家屋の評価額まではなかなか把握されていないと思いますので、ご案内ができれば信頼も頂けるのではと思っています。どうぞご教授いただけましたら幸いです。

固定資産税評価額の1.1倍というのは、あくまでも「概算値」を算定する便宜的な方法ですのでご留意ください。お客様にも誤解のないよう、その旨お伝え頂くようお願い致します。
本来は国税庁ホームページで公表されている「路線価図」で所在場所の路線価を確認し、それに地積を掛けて算定する方法が望ましいと言えます。
宜しくお願いします。

ありがとうございます。理解いたしました。あくまで概算ということ、正確な評価額ではないことをお客さまにもご理解いただきながら、お役に立てるよう努めて参ります。

本投稿は、2015年03月26日 21時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 路線価の計算方法について

    土地の路線価の計算方法を教えていただけますでしょうか? 国土交通相のページを見ましたがイマイチ分からず困っています。 路線価は税務署に聞きに行けば教えて...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿
  • 倍率地域の土地の評価について

    父の相続にあたって、倍率地域にある別荘地がありました。登記は山林となっていまして、固定資産税は、別荘地ということで、この先建物を建てる見込みということで宅地の課...
    税理士回答数:  1
    2016年08月10日 投稿
  • 不動産が税の評価に際して実勢価格よりも低い額で評価される理由とは?

    相続税の節税のためには、現金よりも不動産で財産を持っていたほうが良いと聞きますが、不動産が税の評価に際して実勢価格よりも低い額で評価される理由とはどのようなもの...
    税理士回答数:  2
    2015年07月16日 投稿
  • 代償債務の未払について財産評価

    連続して相続が発生してしまって、一次相続時に母がすべての資産を父より受け継ぐ形をとり、 一部代償金で私たち子供がもらうこととしました。 母には固有の財産...
    税理士回答数:  1
    2015年12月15日 投稿
  • ビル相続時の資産評価額に関して

    ビル(マンション)を23区内に所有しており、 相続時の資産価値を把握したく相談させて頂きます。 マンションの評価額の考え方はさまざまだという事は理解して...
    税理士回答数:  1
    2015年07月15日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603