従業員になってお給料としていただくor贈与でいただくか、トータルで得なのはどっち?
現在、個人事業主の高齢の男性と同居しています。表向きは結婚していることになっていますが婚姻関係はありません。
彼はわたしには専業主婦を望んでおりますので外で働いておらず、ネット事業でパート程度の収入はありますが生活は彼に支えてもらっています。
彼亡き後私が困らないよう少しでもお金を遺したいらしく、税金の負担が少ない方法を考えようということになりました。
贈与として毎年110万超えない範囲でいただく
私が彼の事業の従業員となって、専従者給与としていただく(10〜20万程度/月)
私自身は青色申告で自身の事業の申告はしています。
私と彼、両者の保険や税金の負担が1番少なく、最大効率で私にお金を渡すようにするにはどの方法がベストでしょうか。
結婚は前に嫁姑問題で離婚になりトラウマになっているので今のところ考えていません。
税理士の回答

竹中公剛
生活費をいただいてください。残してはいけません。
何も問題はないです。
本投稿は、2022年05月19日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。