税理士ドットコム - [相続財産]未登記建物の相続人係る同意書の有効性について - 相続税の問題というよりも、法的な問題ですね。現...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 未登記建物の相続人係る同意書の有効性について

未登記建物の相続人係る同意書の有効性について

お世話になります。
平成5年に亡くなった祖父の遺産に未登記建物があり、翌年の平成6年、その子ら全員で当該建物を二男に相続する旨が記された同意書が、最近見つかりました。

被相続人の子ら全員で同意した書類であり、今でいう遺産分割協議書のような物です。ただし、被相続人の妻が手書きしています。また、その子らは8人ほどおり、現在は次男の妻と、他兄弟2名が存命です。ちなみに、次男には子が4名います。

そこで質問です。存命の2名は、二男に相続する旨の同意書に相違ないことを理解しております。ただ、存命の2名のうち1名が固定資産税を納付し続けている現状があります。
法的所有権は主張出来ませんが、二男の家族らに相続権は発生しているといえますでしょうか?

この同意書の有効性次第では、相続権がある者らが多岐にわたってしまいます。
よろしくお願いします。

税理士の回答

 相続税の問題というよりも、法的な問題ですね。現状、早急に何かやる必要なことがありますか?
登記するとかがなければ、取り壊すときまで今のままでもしょうがない気もしますが。登記するとなれば、遺産分割協議書の作成が必要と考えます。

ご回答ありがとうございます。
遺産分割協議を行うために相続人の調査を行いたいと思います。

本投稿は、2023年08月28日 21時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法的相続人に関して

    両親健在。40代の未婚である子が先に他界致しました。 他界した子には、健在の兄弟が2人います。内1人は既婚。 法定相続人は第2の両親(2人)となりますが...
    税理士回答数:  1
    2017年12月30日 投稿
  • 同意書について

    お世話になります。 相続税の申告を済ませ、ホッとしていたのですが、 大分後になってから、小規模宅地の同意書に氏名を記入すべきなのに、記入するのを忘れてしまっ...
    税理士回答数:  2
    2016年10月24日 投稿
  • 祖父が相続した遺産を、祖父の長男が使い込んでいます

    祖父の次男が亡くなり、祖父が遺産を相続しました。 (祖父の次男は配偶者なし、子なし。祖母は他界していて、法定相続人は祖父のみです) 祖父の長男が、祖父が...
    税理士回答数:  1
    2019年01月29日 投稿
  • 相続手続き後に新たな財産が見つかった

    2009年に父が亡くなり、土地(居住地)・預金・株式を、母と子(3人)で相続しました。 最近になって、居住地以外に327.27㎡、課税評価額1,525,045...
    税理士回答数:  2
    2020年04月20日 投稿
  • 孫名義の預金(相続人は子)を名変せずに放置してよいか?

    孫は非法廷相続人の為、子である私が孫名義の預金を相続しました。 この場合孫名義の預金をそのまま放置すると私から子(孫)に贈与したこととみなされるため、解約現金...
    税理士回答数:  3
    2020年06月11日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484