[相続財産]個人年金の未払年金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 個人年金の未払年金について

個人年金の未払年金について

被相続人が生前に加入していた個人年金(かんぽ生命)があり、亡くなった時点で契約は終了で相続人が引き継いでもらえる年金はありませんが、最終の支払いでいわゆる亡くなる分までの数万の未支給年金が死後入ってきました。
これは相続税の相続財産に入るのでしょうか?

税理士の回答

いわゆる未支給年金は相続財産には含まれません。
受け取る方の一時所得として、所得税の課税対象になります。

なお、一時所得には50万円の控除がありますので、その他に一時所得がなければ課税される金額はないことが多いです。

本投稿は、2023年09月09日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未支給年金と相続財産

    父は学校卒業後某団体に5年ほど勤め、昭和30年から公務員として働き定年まで勤めました。父の年金は公務員時代のものにより計算、支給され、この5年間の年金がカウント...
    税理士回答数:  1
    2019年11月09日 投稿
  • 未支給の恩給は相続財産?

    親が亡くなったときの軍事恩給の未支給分の受け取り分は相続財産として考えねばなりませんか? また、戦没者遺族会に対する特別企画弔慰金(額面25万の国債)はどうで...
    税理士回答数:  1
    2019年03月09日 投稿
  • 相続発生時の未支給年金はどういった扱い?

    相続発生時に未支給年金があった場合、受け取り人の一時所得になると聞きました 50万まで控除を受けられる 一方では、雑所得だというかたもいますが、実際はどうな...
    税理士回答数:  2
    2017年09月24日 投稿
  • 未支給年金

    税務署から相続のおたずねがきたのですが、 1貯金欄には、母の死亡日の残高を書けばいいのですか? 母の生前に解約された郵便局貯金、はかかなくてもいいのですか?...
    税理士回答数:  1
    2016年12月04日 投稿
  • 亡くなった父の未支給年金にかかる所得税・市民税と一時所得の扱い

    未支給年金にかかる所得税、市民税および、一時所得金額の按分可否について教えていただければと思い、相談させていただきます。 亡くなった父の未支給年金の支給の...
    税理士回答数:  1
    2018年01月09日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,182
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,529