税理士ドットコム - [相続財産]亡くなった父の再婚相手との養子縁組 - 専門外ですが、認知症でなければ大丈夫だと思います。
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 亡くなった父の再婚相手との養子縁組

亡くなった父の再婚相手との養子縁組

亡き父の再婚相手である義理の母、施設に入る為、資産を確認中です。
母にもしものことがあると、血縁関係がない私と弟は法廷相続人にならないとの事ですが、養子縁組を今からする事は可能でしょうか?義理の母には、今は付き合いのない血縁の姪もいます。
養子縁組をする際のデメリットも教えてください。

税理士の回答

回答ありがとうございます。
養子縁組をした場合、法定相続人は、私達兄弟と姪の3人になりますか?

お母様に実子がいない場合、相続人は養子2人になります。
姪は相続人ではなくなります。
なお、養子になると姓が変わる場合があります。

本投稿は、2024年08月11日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 連れ子の養子縁組のタイミングについて

    父が再婚をして、子供は再婚相手の女性の養子縁組をしておりませんでしたが、 父が死亡した後にその女性と子供を養子縁組しました。 将来、再婚相手の女性が死亡...
    税理士回答数:  1
    2021年09月09日 投稿
  • 普通養子の伯母の法定相続人について

    夫に先立たれ子供もいない90歳になる伯母(私の父の兄の妻)がいるんですが、伯母は普通養子で義理の妹(養親の子供)が2人います、伯母の戸籍謄本を確認したところ実親...
    税理士回答数:  2
    2019年11月27日 投稿
  • 普通養子の伯母が亡くなった時の法定相続人は?

    義理の伯母(90)には子供はいません、夫(私の実の伯父)も既に他界しています 伯母は子供の頃に養子縁組で養親の養子になりました その後養親に子供が生まれまし...
    税理士回答数:  1
    2019年11月17日 投稿
  • 祖母と養子縁組した母は、叔母の法定相続人になるのか

    母は、過去に祖母と養子縁組をしたらしいです。祖母、その夫の祖父は亡くなっています。 祖父母には2人子がいて、1人(叔母)は独身で子もいません。もう1人は私の父...
    税理士回答数:  1
    2024年04月06日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    家系図が複雑なのですが、幼い頃に両親が離婚、その後再婚してその再婚相手とは養子縁組して義父の子供になりました。 そして、義父の母(義祖母にあたる?)の財産...
    税理士回答数:  2
    2023年03月02日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308