[相続財産]相続した土地の売却 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続した土地の売却

相続した土地の売却

お世話になります。
今年、長年(30年以上)住んでいた自宅の宅地を
250万で売却しました。もともと親から相続した土地です。

税務署で相談したら特別控除から外れて
20%程度かかると言われました。

住まなくなってから3年以上経過しており、それが外れる
条件と言われました。
どうしてもかかってしまうのでしょうか?

取得費が不明な場合は5%となるのでしょうか?
取得費に、売却のためにかかった費用も含めてもらえるのでしょうか?
打合せのために、数回かかった旅費交通費等。

よろしくお願いします。

税理士の回答

 譲渡所得に対し、復興特別所得税が加算されるので、所得税15.315%、住民税5%の併せて20.315%の税金が発生します。
 なお、譲渡所得の計算は、譲渡価額-取得費-譲渡費用になりますので、取得費5%とは別に譲渡費用も差し引きことができます。
 また、交通費ですが、譲渡に直接かかった費用しか該当しないので、契約時と引き渡し時の2回分の交通費は認められますが、それ以上は税務署から指摘される可能性が高いです。

本投稿は、2018年03月14日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357