[相続財産]相続税 代償金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続税 代償金について

相続税 代償金について

 相続税 代償金の限度額について

 ネットで調べてみると代償金が贈与税の対象になる場合があるようなのですが、

1.相続人は長男、長女の二人、相続財産は土地1,000万円と受取人長男の生命保険2,000万円で長男が土地と生命保険両方もらう場合

 ①分割協議の対象となるのは土地の1,000万円のみ

 ②長女は長男から代償金をもらうことができる

 ③②ができた場合、限度額は500万まででこれを超えると贈与税の対象となるのでしょうか?また、贈与にならない限度額はいくらになるのでしょうか?

2.相続人は長男、長女の二人、相続財産は土地1,000万円と受取人長女の生命保険2,000万円で長男が土地をもらう場合

 ①分割協議の対象となるのは土地の1,000万円のみ

 ②長男は全体として500万円損しているようにみえるが、分割協議の対象となる1,000万円の土地をもらっているため長女から代償金をもらった場合は贈与税が課される。

 ③あまりないような気がしますが②の場合長女は分割協議の対象となる財産をもらっていないため、長男から代償金をもらうことができるのでしょうか?

 理解が間違っている箇所があれば、ご指摘ください。代償金は分割協議の対象となる財産で得した人から損した人への補償金みたいものと理解していますが、そんな感じであってますか?一番気になったのは、1.③の限度額です。分割協議の対象となった財産総額が超えるのはダメとか、法定割合(500万円)超える部分は贈与になるのか調べきれなかったのて質問しました。
 ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

1週間しても回答者がないので、コメントだけしておきます。
生前対策の文章のようですが、専門的な税理士に直接相談すべきレベルであるとして、誰も回答していないようにも思います。
お近くの税理士に相談することをお勧めします。
最終着地点をどうしたいのかを明確にして、そのゴールに向う際の不都合を解消するやり方の有無を判定していく必要があります。
あくまで一言として記しておきます。

本投稿は、2025年11月04日 11時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺言による死亡保険金の他の相続人からの受取に関して

    親の死亡保険金(保険契約者=親)の受取人が兄一人となっている生命保険契約に対して、親の遺言で保険金1000万円のうち200万円を兄から私に支払いするように指示が...
    税理士回答数:  2
    2021年11月10日 投稿
  • 生命保険の相続税と贈与について

    先日父親が亡くなりました 家族構成としては父母私弟の4人です 父は自分で生命保険に加入していて受取人は母親にしていました この保険金が1,500万円で...
    税理士回答数:  5
    2024年09月10日 投稿
  • 遺産相続した不動産の税金について

    よろしくお願いいたします。 遺産相続で2つの不動産があり、税金に関しての注意点をお教えください。 相続人は長男・長女の二人、父親は以前に他界した際、すべ...
    税理士回答数:  1
    2015年07月10日 投稿
  • 代償分割においての積極財産計算法

    妻と息子2人の相続について思案中です。長男とは断絶状態です。 妻と同居で介護をしてくれている次男にタワマンと生命保険金を残し、妻には預貯金全てを。長男には遺留...
    税理士回答数:  1
    2023年05月08日 投稿
  • 名義預金の分割において

    先日父が亡くなりました。父の預金は全て母の口座に名義預金となっております。 そこでこの名義預金を名義人の母ではなく、長男が全て相続することになり、母の口座から...
    税理士回答数:  2
    2022年05月01日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,618
直近30日 相談数
834
直近30日 税理士回答数
1,353