[相続財産]離婚後の相続について  - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 離婚後の相続について 

離婚後の相続について 

先日、御相談させていただいた者ですが、お忙しい所申し訳ありません。
離婚した際(前配偶者は再婚)おそらくですが普通養子縁組をしております。
その際実父の遺産を自分が法定相続分貰い自分が亡くなった際、離婚した子
に遺産は行くのでしょうか?親権等は前配偶者が持っております。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

離婚後の相続について 

先日、御相談させていただいた者ですが、お忙しい所申し訳ありません。
離婚した際(前配偶者は再婚)おそらくですが普通養子縁組をしております。
その際実父の遺産を自分が法定相続分貰い自分が亡くなった際、離婚した子
に遺産は行くのでしょうか?親権等は前配偶者が持っております。
宜しくお願い致します。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

詳しくは弁護士の領域となりますので、判る範囲で記載いたします。

普通養子の場合は、実父母及び養父母両方の相続権をもちます。
したがって、ご質問のケースですと、貴方が亡くなられた際には、離婚したそのお子さんも、貴方の遺産に対して相続権を持つこととなります。

それについて何か対策をされるのでしたら、弁護士等の専門家に相談される方が良いと思います。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2015年11月09日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 離婚による財産分与前の遺産相続について

    現在55歳の男性会社員です。5年前に離婚しましたが、諸事情があり内縁関係として現在も同居が続いています。そのようなこともあり財産分与協議が遅れ、20年後の203...
    税理士回答数:  1
    2015年09月10日 投稿
  • 遺産相続について

    初めまして、遺産相続の件で以前一度相談した者ですが、気になる点が有ります。 各自住民票や印鑑を持参するよう言われました。以前の相談では法定相続分はあくまで ...
    税理士回答数:  1
    2015年11月02日 投稿
  • 所得税率の異なる複数の法定相続人  遺産分割協議書の効力について

    遺産分割協議において、不動産収入のある不動産を相続人Aが相続し、 その賃料収入は、Aとは生計が別である相続人Bに帰属するとして 遺産分割協議書を作成締結した...
    税理士回答数:  2
    2016年05月14日 投稿
  • 遺産相続について

    初めまして、父が他界し父名義の貯蓄・車・持家2軒(全てローン無し)、借金なし で母。兄弟3名おります。税率の問題もありますが、相談内容は遺言無く法定相続になる...
    税理士回答数:  1
    2015年10月22日 投稿
  • 遺産相続について

    昨年の暮れに母を亡くし相続税の申告をしなければなりませんが、兄ともめており、遺産分割ができずにおります。母が契約者で私が被保険者のJAの積立終身(H24加入/1...
    税理士回答数:  1
    2016年05月10日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234