税理士が偽造して作成した遺産相続協議書を撤回する方法を教えて下さい。
お世話になります。
税理士先生に教えて頂きました紛議調停委員会に
お電話しましたが、紛議調停委員会では対応出来ないと言われました。
その為、こちらでご相談したいと思います。
遺産分割協議書を作成した日に、会ったと嘘の証言をされました。直筆無しで全てがパソコンだけの名前と文章が印刷されていて、印鑑が押されてました。(誰でも簡単に作成出来るので)平松正孝税理と母親とで組んで勝手に偽造した書類なのです。
税理士が嘘の証言をしていても、裁判官は、税理士だからねと、片付けられました。私自身のアリバイのある写真が見つかりましたが、それでも税理士の味方になる裁判官に呆れました。
税理士という立場を利用してあのような嘘の証言をされ、とても困っています。
どうすればよいでしょうか?
人の人生の責任も持てないのに何故このような事が
出来るのかと思うと許せない気持ちで一杯です。
ある税理士さんに聞くと、税理士さんがこのような
事をするのはかなりリスクがあると聞きました。
恐らく多額のお金が動いてるのではと言われました。
本当に大変困っています。
どうすればいいのでしょうか?
税理士の回答

安島秀樹
紛議調停委員会は裁判所と違って、事の真偽を判断するところではないので、調停委員がどちらかの言い分に加担するということはないはずです。裁判官もいません。
遺産分割協議書にはあなたの署名と実印が必要なはずですが、それも偽造ということなのですか。紛争の解決にはお金がかかります。弁護士さんに相談するのがいいと思います。お金がなければ法テラスなどの利用も調べたらいいと思います。
ご返答ありがとうございます。おっしゃる通りです。署名は、パソコンですので直筆は、ありません。印鑑も勝手に使われました。偽造をする税理士を野放ししては、いけません。実際に、父親が経営していた時に、確定申告を作成して頂いた時も、国税局が2回も入り、追徴課税を支払いました。その時、母親が怒鳴り、税理士と縁を切ってと怒鳴り散らしていましたが父親が亡くなった時に、父親との友好関係が古いのを利用出来ると(確定申告書を誤魔化せる税理士)思ったと、言いました。最低な母親です。税理士を利用しても、いけないし、それを加担するのも良くないです。被害相談は、警察は無理なのでしょうか?よろしくお願いします。
本投稿は、2020年03月14日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。