税理士ドットコム - [相続財産]母が亡くなり父が意思能力全くない(重度認知症)場合の遺産分割について - 重度の認知症の方がいらっしゃる場合において遺産...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 母が亡くなり父が意思能力全くない(重度認知症)場合の遺産分割について

母が亡くなり父が意思能力全くない(重度認知症)場合の遺産分割について

母が10月になくなり、相続人は父と私と弟の3人です。父は、2年前より重度認知症を患っており(要介護5)、意思能力が全くなく、先般入院し1~2ヶ月との余命宣告を受けております。母の遺産は、父2分の1、私4分の1、弟4分の1の割合で帰属しますが、父が意思能力がありませんので遺産分割できません(成見後見人なし)。遺産相続は、父が亡くなってからで、私=4分の1+(2分の1×2分の1)=2分の1、弟=4分の1+(2分の1×2分の1)=2分の1を取得することになると思いますが、その解釈でよろしいでしょうか。なお、基礎控除額は、1次相続として、母の財産-3000万+600万×3人(父、私、弟)=4800万、2次相続として、父の財産(母の財産×1/2を含む)-3000万+600万×2人(私、弟)=4200万と、2回適用できるでしょうか?それとも1回のみ(3000万+600万×2人=4200万)でしょうか?

税理士の回答

重度の認知症の方がいらっしゃる場合において遺産分割を行う場合には、遺産分割の前に家庭裁判所で成年後見人を選任してもらう必要があります。
そのため、お父様がご健在のうちにお母様の遺産分割を行う場合には、上記の手続きが必要になります。
仮に、お母様の遺産分割が整う前にお父様がお亡くなりになった場合には、お父様の相続人としての権利を相談者様と弟様が引き継ぎますので、お二人でお母様の遺産分割を協議することになります。お二人の協議で「お母様の遺産は各々二分の一ずつ相続する」と決めて頂ければその通りに相続することができます。

また、相続税の基礎控除額につきましては、相談者様のお考えの通りで大丈夫です。
一次相続での基礎控除額:4,800万円、二次相続での基礎控除額:4,200万円
となります。

以上、ご参考になれば幸いです。

早速のご回答有難うございました。

本投稿は、2016年11月12日 14時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税がかかるのか教えてください。

    今年に入り、父が他界しました。 相続人は母と子(A,B)2人の計3人です。 下記の場合、相続税や贈与税と言った税金を支払わないといけないのでしょうか? そ...
    税理士回答数:  2
    2015年11月07日 投稿
  • 親が健在の場合の兄弟の遺産の相続権と相続税について

    母親が健在です 弟が癌で亡くなりました。弟の退職金や生命保険が母親の口座に振り込まれました。親が健在の場合、兄弟の遺産の相続権は親にあり、兄弟にはないと聞いて...
    税理士回答数:  1
    2014年08月29日 投稿
  • 生命保険の相続に関して(主人に認知の子供あり)

    初めまして。 唐突ではありますが、方向性を教えていただきたく相談致します。 私(妻)には主人との間に2人の子供がおりますが、今回、主人の認知した子供が生まれ...
    税理士回答数:  1
    2015年04月02日 投稿
  • 離婚による財産分与前の遺産相続について

    現在55歳の男性会社員です。5年前に離婚しましたが、諸事情があり内縁関係として現在も同居が続いています。そのようなこともあり財産分与協議が遅れ、20年後の203...
    税理士回答数:  1
    2015年09月10日 投稿
  • 遺産相続について

    初めまして、父が他界し父名義の貯蓄・車・持家2軒(全てローン無し)、借金なし で母。兄弟3名おります。税率の問題もありますが、相談内容は遺言無く法定相続になる...
    税理士回答数:  1
    2015年10月22日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,325
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,460