[相続財産]土地の評価の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 土地の評価の計算について

土地の評価の計算について

相続税申告を自分で行おうと思っています。

『土地及び土地の上に存ずる権利の評価証明書』

の2路線に面する自用地の価額ですが、


正面路線価48000円 奥行価格補正率1.0
側方路線価額47000円 側方路線影響加算率0.03

の場合、
1㎡当りの価額は
49410円となりました。


正面48000円側面47000円の路線価なのに、
1㎡当りの価額は高い路線価よりも高くなるのでしょうか?

もしくは計算が間違っているのか、
教えて頂けませんでしょうか?

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

二路線に面する宅地(角地)は評価が高くなります。
つまり正面路線価48,000円に1,410円が加算され49,410円になるということです。

なお、相続税申告書作成は簡単ではありません。
誤った申告をすることのないよう費用がかかったとしても税理士に依頼することをおすすめします。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2020年11月15日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278