相続財産と贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続財産と贈与について

相続財産と贈与について

お世話になります。

先日、私の父が亡くなりました。相続財産は合計7000万円で、債務・葬祭費用は合計200万円です。法定相続人は兄と私の二人ですが、兄は、相続財産を一切受け取らないばかりか、債務・葬祭費用をすべて負担しました。すなわち、純相続財産は6800万円(7000万円-200万円)なのに、私が受け取った額は7000万円なのです。この場合、兄が支払った債務・葬祭費用の200万円は、兄から私への贈与になるのでしょうか。

御回答をよろしくお願い致します。

税理士の回答

はじめまして。阪神税務総合事務所の税理士の冨岡です。
早速ですが、お尋ねの件、回答致します。
財産の多い少ないで多くの争いが起きている中、この様なお話しを聞くと救われる思いです。申し訳ございません。お困りなのに…
債務控除は相続人ごとに計算します。引き切れない金額を他の相続人から控除することは出来ません。故に7000万円に対する税金を支払うことになります。この事をお兄さんに説明されて、今一度債務の負担の仕方について、お話しされてはいかがでしょうか。

はじめまして。阪神税務総合事務所の税理士の冨岡です。
早速ですが、お尋ねの件、回答致します。
財産の多い少ないで多くの争いが起きている中、この様なお話しを聞くと救われる思いです。申し訳ございません。お困りなのに…
債務控除は相続人ごとに計算します。引き切れない金額を他の相続人から控除することは出来ません。故に7000万円に対する税金を支払うことになります。この事をお兄さんに説明されて、今一度債務の負担の仕方について、お話しされてはいかがでしょうか。

お忙しいところ、ありがとうございました。大変参考になりました。

本投稿は、2017年02月13日 01時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 財産分割時の法定相続分について

    10月に夫がなくなりました。 財産が不動産以外に現金、有価証券で合計5000万円あります。 相続人は夫の兄弟が3人います。本で法定相続分というのがありました...
    税理士回答数:  1
    2017年01月05日 投稿
  • 財産相続について

    息子に財産を継ぐ場合、財産を先にするのか、後にするのか、どちらのほうが税金が安いいのでしょうか? 夫には離婚歴があり、前の家庭に娘が3人います。 財産を...
    税理士回答数:  1
    2016年01月02日 投稿
  • 2次相続を踏まえての財産の分割方法について

    父が亡くなり母と私、妹での不動産分割についての相談です。 幸いにも父の相続税は発生しないのですが、母が亡くなった時の2次相続を踏まえて父名義の不動産の分割方法...
    税理士回答数:  2
    2016年11月03日 投稿
  • 敷金と相続財産

    初めまして。お世話になります。 父の名義で借りたUR都市機構の賃貸住宅に、父と私の二人で約25年間住んでおりました。その父が先日亡くなりましたので、同住宅...
    税理士回答数:  1
    2016年11月30日 投稿
  • 相続財産の贈与と遺贈の税金

    Aは4000万の不動産+わずかの現金を保有しているとします。 Aの子供B、Cの内、Bは既に他界し、Bには配偶者D、子供Eがいます。 Aの保有する不動産をAの...
    税理士回答数:  2
    2016年01月28日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226