[相続財産]老人ホームの返還金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 老人ホームの返還金

老人ホームの返還金

先日親戚が亡くなりました。一時金3000万を本人が支払い。
身元引受け人は相続人ではありませんが、死亡時は身元引受け人の口座へとの規約。
子供が居ないため、兄弟が3人いるので相続は兄弟です。
返還金か1500万ほどあります。叔父ですが自分が亡くなったら返還金は身元引受け人のわたしにと言われていて他の相続人も了解しております。
書面はありません。
口座に戻りましたがそれもほかのものに相続として1度もどすのですか?戻すと分からなくなってしまうのかなと。相続財産が合わせると10億近くありますのて相続人ではないのでその後うやむやになってしまいそうで、、、。
それとも、そのまま私が1500万円分にかかる税金を個人で払えばよいですか?

税理士の回答

それとも、そのまま私が1500万円分にかかる税金を個人で払えばよいですか?

相続税の計算は、そのお金がどこにあろうとも、
全ての財産に+します。
そのお金を含めて、相続税の税金を出します。
その税金は、相続財産に応じて、各人が納めます。
自分で計算するのでなければ、計算する方に通知すればよいだけです。

次の2つが考えられます。いずれになるかは、相続税の申告を依頼する税理士に判断してもらうと良いでしょう。
①一時金の残額は被相続人からあなたへの死因贈与となり、その場合は相続税の課税対象になります。
②相続人が一時金の残額を一旦相続し、その金額を相続人から贈与を受けたことになり、その場合は贈与税の課税対象になります。

一旦引き出しをして、返すと言う事で宜しいのでしょうか?
それとも相続した金額を申告し、合わせて税金を出し1500万分の税金をお支払いすればよいのでしょうか?
私への死因贈与と言う形です。

 お金は返す必要はありません。返還金を受け取ったことを課税上どのように考え申告納税するかということです。死因贈与ということであれば、相続人が相続した遺産に返還金を加算して相続税を計算し、返還金に対応する相続税を負担するということです。

わざわざおろすのかと思ってしまいました。
とても助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年05月15日 09時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 叔父死亡に伴う相続について

    叔父が亡くなりました。叔父は独身で親もすでに亡くなっています。兄弟も亡くなっており、相続人は甥になる私と弟のみです。 私の母、叔父から見ると義妹は存命していま...
    税理士回答数:  2
    2018年08月22日 投稿
  • 叔父死亡に伴う相続について

    叔父が無くなりました。叔父は独身でしたので子供はいません。叔父の両親も他界しており、叔父の兄弟は姉と弟「私の父」です。 姉「叔母」も独身で亡くなっており、弟「...
    税理士回答数:  2
    2018年08月19日 投稿
  • 土地 本人死亡 相続 税金

    祖父が亡くなりました。祖父の子供は全て亡くなっており私は孫になります。 祖父名義の土地を相続するか放棄するか迷っております。 土地は①500万くらいだそ...
    税理士回答数:  21
    2020年05月24日 投稿
  • 相続財産になるのか?(老人ホーム入居金)

    両親が老人施設に入居していましたが、父が亡くなりました。母は健在で施設でお世話になっています。母が最初に入居し、3000万円程度の入居金を支払いました。後日(1...
    税理士回答数:  1
    2016年09月13日 投稿
  • 相続財産の死亡保険金について。

    現金3,000万円。 現金化できない相続不動産5,000万円。 相続人:4名(配偶者+子3名) 例えば今ある現金全額3,000万円で相続人4名受取の死...
    税理士回答数:  1
    2020年08月24日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259