相続税評価額の読み方
初歩的な質問になります。
相続税評価額を算出して頂いた税理士さんの資料で、土地が共有名義ではないのに(持分 1/2)となって評価額が半分で計算されたものがあります。
共有の土地でなくても、半分で評価する場合があるのでしょうか?
それとも、税理士さんの間違いなのでしょうか?
税理士の回答
農地の耕作権割合や小規模宅地の特例(貸付事業用宅地)などにより評価を1/2に減額できますが、税理士に確認してみてください。
早速のご対応ありがとうございます。
質問をした後に、相続人2人の祖父の土地が名義変更されていなかった事に気がつきました。
ご迷惑をお掛けしました。
本投稿は、2021年09月14日 23時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。