相続放棄について
私は両親と三人暮らしです。兄弟は無く、言わば一人っ子です。
父名義の土地が三箇所にあります。
一つは現在居住している土地と家屋。残り二つは、隣町の僻地で全く使用価値が無く、車一台が通れる道幅の道路を挟み9坪と23坪の土地です。
父も88歳となりました。将来の相続を考えると現在居住している土地と家屋は相続したいと思っておりますが、残り二つの土地は使用価値も無く固定資産税を払うだけの負の遺産となるため相続放棄したいと思っております。
相続放棄した場合、現在居住している土地と家屋も所有権が無くなるため悩んでおります。
何かいい方法があればご教授ください。
よろしくお願いします。
税理士の回答
相続放棄ではなく、次の1または2について検討してはいかがですか。
1.お母様がその二つの土地を相続し、あなたはそれ以外を相続する。
2.できるだけ早めに売却、贈与または自治体等に寄付をする。
ありがとうございます。
最後に、結果的に相続放棄された土地の所有権はどうなるのですか?
自動的に自治体の管理となるのでしょうなか?
ご教授ください。
名義変更がされないわけですから、所有権はお父様のままです。
自動的に自治体が管理することにはなりません。
本投稿は、2021年12月17日 20時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。