税理士ドットコム - [相続財産]相続人が2人以上いる時の準確定申告で、同意なしで勝手に申告された場合 - 準確定申告書の付表の記載要領には、「一緒に申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続人が2人以上いる時の準確定申告で、同意なしで勝手に申告された場合

相続人が2人以上いる時の準確定申告で、同意なしで勝手に申告された場合

母が亡くなり、相続人は子の私と弟の2名になります。
弟は母と同居しており、私は遺産の開示がされていない状況です。
先日、弟から確定申告(死後4ヵ月以内なので準確定申告のことかと存じます)に
私のマイナンバーの番号を教えてほしいと言われました。
しかし私としては遺産の開示してるにも関わらず開示されていないと
単にマイナンバー番号を教えるのに抵抗があり保留となっております。

弟が準確定申告を税理士に頼んでいるかすら不明ですが
仮に弟が相続人である私のマイナンバーを記入せずに申告した場合
要は相続人ごとに準確定申告する場合、その申告内容を他の相続人に通知しなければならないとありますが、その通知がなかった場合、どうすればよいのでしょうか。

税理士の回答

準確定申告書の付表の記載要領には、「一緒に申告できない相続人や包括受遺者についてはその人の住所の頭部に「申告せず」と表示するとともに、氏名を〇で囲んでください。その人は別に確定申告書と申告書付表を提出することになりますから、その人に申告内容を連絡してください。」とありますからそのとおりにされなければなりません。
遺産内容が明らかにされないとそもそも遺産分割協議ができません。
まずは、勝手に申告することがない旨及び申告の内容を知らせる旨を事前に連絡(忠告)しておくべきです。
場合によっては、弁護士に依頼することになるでしょう。

本投稿は、2022年02月18日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準確定申告付表でのマイナンバー

    準確定申告で還付金が出ます。 法定相続人は三人ですが、故人の財産は私がすべて相続します。 この場合、準確定申告の付表には、法定相続人三人のマイナンバーの記載...
    税理士回答数:  3
    2019年03月28日 投稿
  • 夫の死後の、夫名義の自宅の遺産相続

    家族構成は、主人、私、子供四人ですが、夫の死後、夫名義の自宅の遺産相続は皆に平等にするために、どのようになりますか?
    税理士回答数:  1
    2021年01月11日 投稿
  • 個人店舗からマイナンバーを教えてほしいと連絡があったが

    月極駐車場を所有・管理しています。 昨4月に代襲相続したばかりです。 今日、利用者の一人から「駐車場管理者様(当方のことです)のマイナンバーを教えてほし...
    税理士回答数:  2
    2019年01月09日 投稿
  • 準確定申告:死後の入金

    父の準確定申告をします。 家賃収入がありました。死亡日後に凍結前の口座に入金された分は、準確定申告に含めると考えてよろしいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年01月15日 投稿
  • マイナンバーと財産税について

    マイナンバーによって個人の銀行預金残高を国が把握できるようになった場合、例えば税収の不足で日本の財政が破綻寸前になったら銀行預金に財産税をかけて国の借金の穴埋め...
    税理士回答数:  1
    2015年10月03日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266