税理士ドットコム - [相続財産]過去相続時受取った現金の取り扱いについて - 現金がお父様の相続財産であったのであれば、問題...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 過去相続時受取った現金の取り扱いについて

過去相続時受取った現金の取り扱いについて

2012年に受取った遺産の現金を現在まで保管しており、その取扱いに関しての相談です。

2012年父が亡くなり、土地と預金・現金を、母・長男(相談者)・次男で相続。土地は母が相続(登記の関係で遺産分割協議書作成(長男・次男は土地の相続放棄))。現金は、生前の父の意向(遺書はありません)を母が聞いており、母から長男・次男にそれぞれ750万渡されました。預金口座は母が相続しました。
長男の私は、あまり考えずそのまま現金を保管していましたが、このままで問題がないのか不安になり、現段階での適切な対応をお教えいただければ幸いです。
相続した現金に関しては父の意向を受ける形で、家族の話し合いのメモがあるのみです。
今後2次相続が発生した際に、1次相続のことで何らかの問題が発生しないかの不安もあり、ご相談する次第です。何分不勉強で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

税理士の回答

現金がお父様の相続財産であったのであれば、問題はありません。
本来ならば、不動産以外の財産についても遺産分割協議書を作成し、分割内容を税務署などの第三者に立証できるようにすべきでした。

本投稿は、2022年03月03日 15時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 遺書に基づく遺産相続及び相続放棄について

    父が主な財産である土地を後継である長男に相続させたい為、長男以外の子供に生前贈与を渡し遺産相続分の指定を遺書として残しています。 親から生前贈与を受けているの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月08日 投稿
  • 祖父が相続した遺産を、祖父の長男が使い込んでいます

    祖父の次男が亡くなり、祖父が遺産を相続しました。 (祖父の次男は配偶者なし、子なし。祖母は他界していて、法定相続人は祖父のみです) 祖父の長男が、祖父が...
    税理士回答数:  1
    2019年01月29日 投稿
  • 相続放棄した場合贈与になる?

    相続を放棄した場合、贈与になるのでしょうか? 長男、次男、三男 長男は死亡=子3人 次男が死んだ場合の法定相続割合はいくつでしょうか? ※次男は配偶...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 相続放棄した場合贈与になる?

    相続を放棄した場合、贈与になるのでしょうか? 長男、次男、三男 長男は死亡=子3人 ※次男は配偶者も子もなく、相続人は下記のみです。 長男の子3人 ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 相続財産の債権放棄について

    相続財産の一部に多額の債権が存在します。 返済の見込みはゼロなのですが債権は債権であるため、 このままではとても払い切れない額の相続税を課されてしまいます。...
    税理士回答数:  3
    2021年11月16日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266