税理士ドットコム - [相続財産]遺産分割協議、誰に相談するのが良いか - > 揉めている時、相続人全員の事を考えアイデアや...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 遺産分割協議、誰に相談するのが良いか

遺産分割協議、誰に相談するのが良いか

父母かなくなり遺産分割協議中です。相続税は法定相続分で納入済です。遺産には不動産も含まれ、預貯金、有価証券もあります。
このサイトの使用主旨と多少違うかもしれません。
揉めている時、相続人全員の事を考えアイデアや専門的知識でアドバイスいただくにはどのような職業・士業の方が良いのでしょうか?また、相談する機関がありますか?
弁護士の方だと、相談をうけた相続人個人の利益を最大化するのが目的だと思いますので、全く揉めるだけで不適切で高額なだけとのイメージがあります。
尚、相続税の申告は税理士さんにお願いしました。ただ、遺産分割の話し合いの調整とかには消極的です。
お金が掛かっても、他の税理士さんや不動産があるので司法書士さんに調整をお願いできるものなのでしょうか?

税理士の回答

揉めている時、相続人全員の事を考えアイデアや専門的知識でアドバイスいただくにはどのような職業・士業の方が良いのでしょうか?また、相談する機関がありますか?


相談は税理士が最適ですが・・・そのような税理士ではなかったのですね。
残念でしたね。
本当に揉めている場合には、最終的には、弁護士です。
よろしくご判断ください。

 国税OBの税理士です。税務署で、相続税の担当を長年してきました。
 確かにここで質問すべき内容ではないですね。しかしながら、分割ができないというのは困りますよね。
 当初の税理士さんが、分割についてもアドバイスして進めてくれればよかったんですがね。かといって、突き詰めれば税理士の本来の仕事ではないですが。
 私が、相続税調査を行っていたころに調査の結論と分割を何度となくまとめてあげました。
 弁護士をそれぞれが入れると、接見禁止で話し合いは弁護士を通してということになり、何年も分割が決まらずにいたケースもありました。
 ただ、税務調査の中で、そのようなことをする職員も普通はいません。
 私の経験上、それぞれに譲れない主張を聞いて、間を取っていくのですが。法律的な話をすれば、弁護士さんなのだと思います。
 税理士は、それぞれの相続人から代理権限証書をいただくので、全員の代理人なので、全員と話ができますよね。その中でアドバイスをすることは可能なんですがね。
私自身は、税理士になって今のところすべて分割をまとめ上げて、未分割での申告は1件もありません。
 分割が決まると修正申告や更正の請求の手続きが必要ですから、別な相続税に強い税理士さんにお願いするというのも一つの方法かもしれません。
 回答にならない回答ですいません。ここは、税理士の紹介サイトですから相続税に強い税理士さんを紹介していただいたらいいと思います。

両先生共早速のご返答ありがとうございました。

本投稿は、2022年09月13日 07時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,490
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,483