税理士ドットコム - 個人事業承継の事業用資産と年をまたぐ売上について - 一般的に言われている「個人事業承継」とは、「贈...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. 個人事業承継の事業用資産と年をまたぐ売上について

個人事業承継の事業用資産と年をまたぐ売上について

親から子へ事業承継を行う予定です。
同一生計の子への個人事業承継となります。
この場合、事業用資産の機械設備等の減価償却資産(簿価20万円以下)と棚卸資産(原材料の在庫品)を子へ売却すればいいのでしょうか。
その他の売掛金・買掛金・前払金・後払金等の資産は子に引き継ぐ義務はないのでしょうか。

また、年をまたぐ売上は、親と子のどちらに計上するのでしょうか。
それとも廃業・開業日で分けて、各自計上処理をするのでしょうか。
親:2022年12月31日で廃業
子:2023年1月1日開業
客先締め日:毎月10日・15日・20日の取引先

宜しくお願い致します。

税理士の回答

一般的に言われている「個人事業承継」とは、「贈与」です。これまで行ってきた事業そのもの(債権債務・資産など)をそっくりそのまま引き継がせることになります。このため、贈与税の対象になりますので、贈与税が課税されないように事前に手続きを得るようになっているのが「事業承継税制」です。

売買とする場合は「事業譲渡」です。このため、債権債務・固定資産などのどれを譲渡するかをお互いに決めることになります。
例えば、売掛金・買掛金を譲渡の対象にするのか、年をまたがった売り上げはどうするのかをお互いに決めることになりますので、事業譲渡の起点となる2022年12月31日の状況を把握して、決めることとなります。
どちらに計上するか(どのように処理するか)はその譲渡内容の結果によります。

本投稿は、2022年12月20日 08時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,919
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,643