[事業承継]株式の簿価(帳簿価額) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. 株式の簿価(帳簿価額)

株式の簿価(帳簿価額)

適格分割型分割において、分割承継法人株式の取得価格(付替える分割承継法人株式の金額)の計算方法は、分割直前の分割法人株式の簿価×分割移転割合とあるのですが、株式の簿価(分割会社の分割前の帳簿価額)の計算方法はどのようにするのでしょうか?
分割法人の資本金が1,000万円、発行株数が200株の場合、株式の簿価(帳簿価額)は5万円で、分割承継法人株式の取得原価への振替は5万円×分割移転割合ということでしょうか?
それとも株価評価をするのでしょう?評価する場合はどのようにするのでしょうか?

税理士の回答

株式の簿価(帳簿価額)の計算方法についてお答えします。分割承継法人株式の取得価格を求める際には、分割直前の分割法人株式の簿価を基に計算が行われます。そして、この簿価は通常、会社の資本金を発行済株式数で割ることによって算出されます。

あなたの提示された例では、分割法人の資本金が1,000万円であり、発行株数が200株なので、このケースでは各株式の簿価は5万円(=1,000万円 ÷ 200株)となります。そして、分割承継法人株式の取得価格はこの簿価に分割移転割合を掛け合わせたものとなります。

一方で、会計や税務上では、適格分割において、株価評価が必ずしも必要でなく、公正な帳簿価額を基に処理されることが一般的です。これは、会社の内部的な帳簿上での扱いであり、外部評価が必ずしも必要とされるわけではありません。

したがって、通常のケースでは、あなたの提示された通りに株式の簿価として5万円を用い、その数値に分割移転割合を掛けて分割承継法人株式の取得原価を算出する方法で進めます。

石割先生、ご回答有難うございます。
疑問が解決してすっきりすることができました。

本投稿は、2025年01月12日 08時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 適格分割時の税務上の簿価について

    適格分割では資産、負債は簿価で分割承継会社へ引き継がれ、別表5の税務上の否認額もそのまま引き継がれます。 例えば、期中に分割された場合ですが、分割会社の期首(...
    税理士回答数:  2
    2021年07月28日 投稿
  • 適格分社型分割の承継する資産に関して

    適格分社型分割の場合、承継する資産は簿価になりますが、その資産の中に現金が入っていても問題はないでしょうか? 税法上は「分割事業に係る主要な資産」となっている...
    税理士回答数:  6
    2021年09月05日 投稿
  • 売却株式の簿価について

    お世話になります。 株式Aを1500株、株式市場で単価4500円で購入しました。 また、同じ株式Aを贈与により500株取得しましたが、もともと 非上場の株...
    税理士回答数:  1
    2018年04月01日 投稿
  • 償却方法の変更

    平成19年3月31日以前に取得した償却資産の償却方法を旧定率法から旧定額法に変更する場合 ①期首簿価>残存価額(もともとの取得価額*10%)の場合 償却限度...
    税理士回答数:  2
    2018年06月11日 投稿
  • 簿価についてです

    2年前に会社で車を購入しました。支払い残が200万円あります。 簿価=200万円でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2015年09月05日 投稿

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,136
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,532