人格のない社団の社会保険・労働保険・赤字
今 人格のない社団に
1年ほど雇用されている者です。
この度 事業承継のため
代表者(会長)になってほしいと言われたのですが 心配なことが 出てきました。
社会保険 厚生年金
雇用保険 労災保険 の件です。
個人事業主の場合は 上記の4点は
加入できないのは 理解してますが
人格のない社団の場合は
社会保険 厚生年金
雇用保険 労災保険 は
全部 辞めなければならないのでしょうか?
出来れば 継続したいです。
あと 事業収入として
3年前から 赤字申告して
計△400,000円ほど ありますが
口座には 1,000,000円ほど残ってますが
相続税は 代表者が 次期代表者が
個人的に 払うものなのでしょうか?
代表者を断ると
「じゃ、廃棄しかないね。」と
言われ 断りづらくて困ってます。
税理士の回答

安島秀樹
人格のない社団も手続きすれば社会保険に入れるみたいです。代表もはいれます。強制ではないです。年金事務所に話をききにいくといいです。相続税は、団体が財産をもらったときにかかるもので、代表が亡くなった時に、団体の財産にかかるものではないみたいです。だから心配ないと思います。
回答ありがとうございます。
本投稿は、2020年02月02日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。