[相続税]借金の返済手助けと家の相続 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 借金の返済手助けと家の相続

借金の返済手助けと家の相続

多額の負債を抱えた親の返済を手伝いたいと考えています。子が親の負債返済を助けた場合、贈与税がかかると認識しておりますが、金銭消費貸借契約書を作り、毎月の返済を銀行口座間で行うとします。例えば2500万円の借金返済を手伝ったとして、貸借契約書を作り、返済計画の中に親の住んでいる自宅と土地を将来相続すると言う形で組み込んだ場合、親から私への借金返済の一部として相続する約1500万円の自宅土地には相続税がかかるのでしょうか?
現在親の住む自宅の抵当権は債権者にありますが、親が高齢の為、今住んでいる自宅を競売に出さずに、借金を返済し自宅を残す方法を検討しております。ご教示頂ければ有り難くお願い致します。

税理士の回答

まず、2500万円は親御さまとの貸借ですので、親御さまからみると質問者さまへの債務になります。今後、返済された残りが相続税の債務として控除できます。
親御さまがお亡くなりになった時に、財産がご自宅だけでしたら、ご自宅の評価額-債務=相続財産になり、相続税の控除は最低でも3000万円ありますので、それ以下であれば相続税はかかりません。
もし、親御さまの生前に、債務の肩代わりとしてご自宅を質問者さまが受け取ると、親御さまが自宅を売却したとみなされるので、譲渡所得税がかかる可能性がありますので、注意が必要です。

ご丁寧に回答頂き有難うございました。頂きました回答を今後の参考にしてまいります。また何かありましたらご相談申し上げます。

本投稿は、2023年02月03日 04時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 親の借金返済を助ける際にかかる税金

    親の負債の返済を助けるべく、親に送金をする予定です。高齢の親への送金で、金額も大きいのですが、できれば貸与という形で送金をしたいと思います。これには贈与税が掛か...
    税理士回答数:  2
    2023年01月31日 投稿
  • 借金をした場合の返済計画に関する質問

    をさせていただきます。金銭消費貸借契約書に書く返済計画は、毎月いくらではなく、一年後一括払いでもよいのでしょうか? それから、繰上返済は可能でしょうか? 仮に、...
    税理士回答数:  1
    2017年09月10日 投稿
  • 親からの借金は贈与税?金銭消費貸借契約について

    H27、1月に親の口座から520万円、自分の鋼材に振り込みました。使用の目的は、そのときに投資にまわしたお金が満期になっておらず、生活費として借りました。H30...
    税理士回答数:  1
    2017年05月23日 投稿
  • 借金の返済のために譲渡所得税について

    奨学金や消費者金融、携帯電話会社などに負債を返済するためやむおえなく不動産を売約しました。 任意売約で、一部の借金は返済が完了しました。 これから残りも...
    税理士回答数:  1
    2017年07月26日 投稿
  • 高齢親との金銭貸借 

    親の家をリフォームして娘夫婦と同居します。 リフォーム代金は娘婿が親に貸して毎月返済してもらう予定です。 親が後期高齢者なので、返済期間について悩んでいます...
    税理士回答数:  1
    2022年06月25日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648