税理士ドットコム - [相続税]父から相続した空き地売却時、当時に宅地購入時の売買契約書がなくて困っています - > 1、抵当権設定のコピーで金額が記載(但し400万円...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 父から相続した空き地売却時、当時に宅地購入時の売買契約書がなくて困っています

父から相続した空き地売却時、当時に宅地購入時の売買契約書がなくて困っています

施設入居後、入院先で父が亡くなりずっと空き家であった両親の家屋を相続し、売却しようと進めています。50年前築でかなり古いため取り壊し、更地にして売却を考えています。
その際譲与取得税と翌年からの住民税を計算する際、昔の購入時の売買契約書が必要との事ですがありません。そこで相談ですが、
1、抵当権設定のコピーで金額が記載(但し400万円で購入額とは異なる)は証拠として使えますか?
2、登記権利証の中に申請書があり、課税価格(家約85万と宅地33万)があるのですが、それから購入価格の類推はできるのでしょうか?
3、その他
売買契約書に代わり、購入金額とみなされる書類、加算されるだけでも良いので教えて下さい。

税理士の回答

1、抵当権設定のコピーで金額が記載(但し400万円で購入額とは異なる)は証拠として使えますか?


使えないが資料としては、考える材料として、一部有効になると考える。

2、登記権利証の中に申請書があり、課税価格(家約85万と宅地33万)があるのですが、それから購入価格の類推はできるのでしょうか?


できない。
当時の金額を路線価やなどで計算すること。

3、その他
売買契約書に代わり、購入金額とみなされる書類、加算されるだけでも良いので教えて下さい。


その当時の冷静な土地の価格です。国会図書館などで、資料があるはずです。
税務署を説得する資料にはなる。

本投稿は、2023年04月02日 11時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,903
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,639