税理士ドットコム - [相続税]空き家の3000万円の特別控除を受けたいと考えています - 国税OB税理士です。勘違いされている部分があり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 空き家の3000万円の特別控除を受けたいと考えています

空き家の3000万円の特別控除を受けたいと考えています

今年初めに父が亡くなり、空き家となった50年以上前に建てた古い家屋を家を解体して更地にして売却しようと考えています。父は生前介護施設に入居していました。
一旦私に登記を移しこれから、解体、売買しようと考えており、1000万ぐらいで売る予定です。
空き家の3000万円の特別控除を受けたいと考えていますが、当時の売買契約書がなく、1億以下の譲渡対価を証明出来、代替できるものを探しています。そこで質問ですが、

1、不動産抵当権設定契約証書400万円は代替可能でしょうか?
2、不動産登記の課税価格は代替可能でしょうか?
3、その他国税庁、国土交通省、市区町村で手に入りそうな証拠となる書類はありますか?
  それはどういう方法で手に入れれば宜しいでしょうか?

以上宜しくお願いします。

税理士の回答

国税OB税理士です。
勘違いされている部分があります。1億円以下というのは売却額です。
あなたの記載から、1千万円なので、その部分は問題はありません。
国税庁タックスアンサーNo3306に記載があります!

どうもありがとうございました。
後並行して普通の譲与取得税についても検討しており、その際は昔の取得費が必要との事で売買契約書以外で代替出来る不動産取得価格で上記1、2、3についても回答頂ければありがたいです。
通常の贈与取得税申告と3000万円の特別控除ですとどちらが、確定申告をする上で用意しやすいでしょうか?
忙しいところ大変申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

2は、ダメです。
1は、土地と建物をどう分けるかという問題があります。
3は、特にはないです。
どうしてもわからなければ、売り値の5%を取得費とすることが可能です。

本投稿は、2023年04月04日 04時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639