税理士ドットコム - [相続税]相続時の死亡保険金の非課税枠について - すべて非課税対象の生命保険であるとして回答しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時の死亡保険金の非課税枠について

相続時の死亡保険金の非課税枠について

母からの相続が発生しました。相続人は兄、姉、私の3名です。
母は大量の保険に入っていたのでそれぞれ約
兄:2500万円
姉:3000万円
私(養子):1000万円
の死亡保険金の受け取りがあります。
死亡保険金には相続人×500万円の非課税枠があると聞きましたが
このように受け取る金額に差がある場合、枠はどのように分配されるのでしょうか?

また受取額にかなりの差があるので、融通できるのであれば
控除枠を3人で任意に割り振りたいのですがそのようなことはできるのでしょうか?

税理士の回答

すべて非課税対象の生命保険であるとして回答します。
非課税となる500×3=1,500万円を受取割合で按分します。
具体的な非課税額は、兄が1500×2500/6500=約577万円、姉が1500×3000/6500=約692万円、あなたが1500×1000/6500=約231万円となります。
死亡保険金は受取人の固有の財産であり遺産分割協議対象外のため受取額を割り振ることはできません。
割り振ると多く受け取った者は贈与されたことになり贈与税の対象になりますので、預貯金等他の財産で分割額を調整してはいかがでしょうか。

丁寧なご回答ありがとうございます。

本投稿は、2023年05月13日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 母の姉から甥への相続について

    母の姉から甥への相続について 血縁関係 母の両親(他界) 母の姉(配偶者、子供なし) 母 母の子供3人 母の姉から母の子供への相続ついて質問...
    税理士回答数:  1
    2017年12月30日 投稿
  • 死亡保険金控除枠を遺贈分にあてられるか

    祖母から子供2名と孫養子1名(私)への相続が発生しました。 通常の相続分以外に死亡保険金の受取人として孫娘(私の妹)の名前が入っていました。 祖母の遺産総額...
    税理士回答数:  2
    2023年05月12日 投稿
  • 受取人がすでに死亡していた生命保険金の相続税

    以下に書いた私の憶測について誤っている箇所をご教示くださるようお願いいたします。 A:今回死亡。生命保険契約者。被保険者。 B:Aの妻。すでに他界。契約上の...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 相続放棄した場合の死亡保険金の受取について

    状況としては以下の通りです。 ・父が交通事故で死亡。法定相続人は母とその子供2名。 ・生命保険の被保険者は父、受取人は遺族・相続人。 ・上記子供2名のうち...
    税理士回答数:  2
    2019年07月09日 投稿
  • 相続における生命保険の非課税枠

    相続税の申告における生命保険金の非課税枠ですが、下記のうち非課税対象に入れて良いのは1と2で良いでしょうか。 また、3~5は相続対象だけども6は相続人の雑所得...
    税理士回答数:  1
    2019年08月16日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234