【相続】夫死亡、子なし、義両親あり
夫が亡くなりました。
私は妻で、子どもはいません。
夫の両親が健在です。
2/3、1/6、1/6の相続権?が発生することは調べたのですが、
以下が、相続の対象になるかについて教えていただきたいです。
1、生命保険
2、旦那名義のiDeCo
3、私(妻)名義の預貯金
4、旦那が集めていたCDや切手等のコレクション
(売ろうと考えています)
5、旦那の衣類等生活用品
(廃棄しようとかんがえています)
税理士の回答
1は、みなし相続財産
3は、名義預金ならば、相続財産
ほかは、相続財産
西野先生
早速のご回答ありがとうございます。
3の妻名義の預貯金も、相続財産になってしまうのでしょうか。
私が働いて貯めたお金なので、義両親に渡すのはちょっと疑問を感じるのですが...
名義預金のいみは、妻の名義だけど夫の資金からできている場合の預金です。
自分だけのお金で貯めたものは、当然に相続財産にはなりません!
西野先生
ありがとうございます!
名義預金初めて聞いたので勉強になりました!
相続税調査で問題になるのは、現金と名義預金が一番問題になります。
先日も同様な事例(子供なしの相続で、遺言書無し)の相続の案件
(私が担当した)がありましたが、親は相続財産を取得しないという形で、すべて配偶者が取得して円満に終了しました。
遺産分割がスムーズにいくことを陰ながら願ってます。
西野先生
ありがとうございます。
夫の両親が取得しないと言う場合には、口約束で良いのでしょうか?
それとも相続放棄をしてもらうべきなのでしょうか?
亡くなってから3か月が、経過していなかったのであれば家庭裁判所に「相続放棄」の手続きを取ってもらいます。過ぎていれば、遺産分割協議書を作成しないと預貯金の解約ができません。その中で取得しないという内容で作成します。
不明であれば、個別に連絡いただければ指導いたします。
西野先生
ありがとうございます!
思っていたよりずっと大変そうなので、士業の先生を頼るか検討してみます...!
本投稿は、2023年09月02日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。