[相続税]追徴課税の納付について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 追徴課税の納付について

追徴課税の納付について

ご教示いただけたらありがたいです。
相続人が2名いる場合において、税務署から申告漏れを指摘され、当然ながら追徴課税を納付するのですが、1人で2名分まとめて納付することはできますか?

税理士の回答

相続税のことですか。

1人で2名分まとめて納付することはできますか?

納税義務者が異なりますので納付書はそれぞれ別々です。
なお、1人がもう1人の納付額を負担するという意味であれば、それは贈与になります。

ご回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
相続税のことです。
相続人が2人で、相続税の納付は別々します。ただ、追徴課税が発生した時、相続人同士で追徴課税も数万円以内(相続財産も少ないので)なら、どちらか片方が立て替えよう考えています。
贈与となると、立て替え額が110万円を超えなければ特に問題ないと思っていいのでしょうか?
追加の質問になりますが、よろしくお願いします。
もし、贈与の考え方も含めて間違っていましたら、ご指摘いただければありがたいです。

立て替えというのは、後日、返済するという意味であれば、貸借ですから贈与にはなりません。
先の回答のとおり、1人がもう1人の納付額を負担するのであれば、贈与になります。
ただし、その年のすべての受贈額が110万円以下であれば贈与税の申告、納税は不要です。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年11月16日 21時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税 追徴課税

    相続税の納付が終了後に税務署から追徴課税を指摘されたに 配偶者控除の限度額(1億6000万)に達していなかった場合は新たに追加された資産を配偶者に相続させ配偶...
    税理士回答数:  1
    2023年10月05日 投稿
  • 相続税の追徴課税について

    もし相続税の税務調査で追徴課税を受け、支払わなくなってしまった場合に備え、あらかじめ被相続人の財産を分ける時に遺産分割協議書に、追徴課税が発生した場合は、何人か...
    税理士回答数:  1
    2017年10月09日 投稿
  • 遺産相続の追徴課税について

    遺産相続の追徴課税についてのご相談です。 3年前に母が亡くなり、弟Aと妹Bと私Cの三人で遺産相続をいたしました。 遺産分割については家の商売を継いだ弟Aが中...
    税理士回答数:  2
    2019年01月20日 投稿
  • 遺産分割協議書があり、相続人3名のうち2名だけで相続税申告をする場合、印鑑証明書も2名分だけで

    もうすぐ遺産分割協議書が出来上がるので質問があります。 相続人は全員で3名いるのですが、2名だけで相続税申告をしたいと思っています。 その場合、遺産...
    税理士回答数:  3
    2018年03月28日 投稿
  • 相続税の追徴課税はいくらになる?

    相続税の課税対象にすべき一千万円が、申告二年後の税務調査で発覚したとします。その場合追徴課税などはいくらぐらいかかるでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2022年08月16日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,848
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605