相続税の対象金額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の対象金額について

相続税の対象金額について

相続税に関してご教示ください。
2010年に親が他界し、現在(2018年)まで家族間の問題があり、遺産相続を行っていませんでした。当時の相続金額から現在は有価証券の評価額が上がったので、少し対象の金額としては増加しています。
今年に入り家族間の話し合いができ、相続を行うこととなりました。
相続を行うにあたり、相続税の支払いは父が死亡時の相続額(評価額)に対してかかると聞いたのですが、今年相続を行うにあたり、ある一定の金額以上の場合、相続税の支払い義務が発生するのでしょうか?
・相続税の対象となる金額:死亡当時または相続手続きを行う時
・支払い義務が発生する金額
上記をご教示ください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

相続税の対象となる価額は、相続が発生した日の価額になります。

2010年の相続ですと、当時の遺産の総額が次の金額を超えた場合に相続税がかかってきます。
・5000万円+1000万円×法定相続人の数

以上、宜しくお願いします。

分かりやすく、ありがとうございます。
大変助かりました。

本投稿は、2018年02月01日 12時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 「遺産相続で、死亡日から相続税申告日の間の、駐車場収入と税法上の扱いを教えて下さい」

    親が死亡しましたが、遺産相続分割協議がすぐには解決しない見通しで、申告期限の10か月以内がやっとか、或いは調停の可能性すらあります。預貯金もあり相続税は発生しま...
    税理士回答数:  1
    2017年08月20日 投稿
  • 遺産相続の計算をご教示ください

    遺産相続の税金の計算についてご教示をお願い致します。 実父ですが、不動産と預貯金・株等を合わせて約8000万くらいの遺産があります。 相続人は配偶者である母...
    税理士回答数:  2
    2017年01月20日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 有価証券の評価について

    本業(整体)のほかに合同会社の形式で、売買を目的として株式を購入し保有した場合、売却の際は当然計上となるのでしょうが、ただ保有している状態でも期末には、時価評価...
    税理士回答数:  1
    2015年03月29日 投稿
  • 遺産相続金額の分配と相続税

    遺産相続で父・母が90才代以上で健在です。2次相続まで含めて相続税の節税を行いたいので質問です。 父の財産が現金・預金で約5000万円あります。相続は母と息子...
    税理士回答数:  2
    2017年04月07日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278