[相続税]相次相続控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相次相続控除について

相次相続控除について

・一次相続 祖父 相続税500万円(申告・納付済み)
・二次相続 父  相続税200万円(未申告:相次相続控除を適用すれば納税額ゼロ)*祖父と父が亡くなった年は同じ年
・父の相続人 娘のみ

上記条件の場合において:
一次相続で父が取得した不動産を娘が売却し譲渡益が出る場合、父の相続税申告(納税額ゼロ)を娘がする必要はありますでしょうか?

税理士の回答

小規模宅地の特例を適用することで相続税が軽減となるのであれば申告は必要ですが、相似相続控除の適用だけで納税額ゼロになるのであれば、お父様の申告は不要です。

ご回答ありがとうございます。
一次相続の遺産の一部が未分割の状況でも、申告は不要でしょうか?(一次相続の相続税は未分割で申告済、分割協議が完了したら、修正申告予定)

未分割の際と、分割完了の際、お父様の相続税の申告期限、を考慮して各時点でご判定下さい。

ご回答ありがとうございます。
一次相続遺産の一部については未分割のまま、父の相続税の期限が来てしまいます。

本投稿は、2024年04月21日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相次相続控除について

    過去10年以内に祖父が他界した後、今回父が亡くなり、相続税申告予定です。 祖父の時は相続税申告不要であった為納税しておりませんので、主題の「相次相続控除」は、...
    税理士回答数:  1
    2022年02月05日 投稿
  • 相次相続控除について

    祖父が亡くなり、その配偶者と子が相続し、父を含む子が相続税を払いました。その1年後に父が亡くなり、母と私が相続し、母は配偶者の税額軽減で相続税は0になります。。...
    税理士回答数:  2
    2019年06月28日 投稿
  • 相続税の相次相続控除について

    相続税の相次相続控除について質問です。 2016年に父が死亡 母=配偶者控除により納税0円 子A=3,000万円納税 2017年に母が死亡 子...
    税理士回答数:  2
    2019年03月30日 投稿
  • 相次相続控除について

    弟が亡くなりました 弟の遺産は4~5千万くらいになりそうですが 相続人は一人で、すべて私が相続することになると思います その前、10年以内に母→父の順で亡...
    税理士回答数:  3
    2023年08月25日 投稿
  • 相次相続控除の考え方

    相次相続控除について質問します。 1年半前に父が他界しました。主として不動産の遺産相続があり、母と私が相続しました。母は相続税免除の対象となり、私が母と持ち分...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,500
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,445