相続税時効について
父が10年前に亡くなりました。その時は、相続税の知識もあまりなく、財産は基礎控除内と思っておりましたので、相続の申請をしておりませんでした。最近になって、分かったのですが、基礎控除内ではなくて、相続税の手続きをしなければいけなかったのです。そこで、お聞きしたいのが、10年経過してるので父の相続税は時効でいいのですか?また、時効が成立の場合、例えば、10年前に1億もらったと言うように、無制限で相続を受けたという事になってしまうのですが。どうなんでしょうか?宜しくお願い致します。
税理士の回答
相続税申告の時効は申告期限から最大7年です。
したがって、10年前の相続についてはすでに時効になっています。
返信ありがとうございます。では、10年前に相続でもらった金額は、いくらでも大丈夫なのでしょうか?証明する事ができないのですが。どうなんでしょうか?宜しくお願い致します。
繰り返しになりますが、相続財産額がいくらであろうとも、相続税申告が時効であれば、申告を求められることはありません。
返信ありがとうございます。参考にさせて頂きます
本投稿は、2024年04月27日 10時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。