ひとり遺贈の相続税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. ひとり遺贈の相続税について

ひとり遺贈の相続税について

遺言書 ひとり遺贈 税金について

祖母の兄弟夫婦には子供が居ません。
就活をしており遺言書にて私に包括して遺贈したい

との内容。

この場合、3000万未満の場合は無申告との考え方で大丈夫ですか?

3000万を超えていれば相続税+2割加算と、いう考え方でよいでしょうか?

税理士の回答

相続税の基礎控除額は「3,000万円+600万円×法定相続人数」です。

祖母の兄弟夫婦には子供がいません。

だけでは法定相続人数は不明ですし、あなたが代襲相続人かどうかも不明です。

終活ではないですか。
無申告とは申告不要と言うことでしょうか。

 お祖母さんがあなたに遺言ををのこすということでしょうか。親族関係が今ひとつ不詳ですが、お祖母さんには子供はなく、兄弟がいらっしゃるということでしょうか。その場合はお祖母さんのご兄弟が相続人となります。他のご兄弟が既にお亡くなりになっている場合はその子供さんが代襲相続人となります。これをご確認のうえ、相続税の基礎控除額を算定して下さい。
 基礎控除額を超えた財産があり、相続税額が算出される場合は場合は2割加算となります。

本投稿は、2024年05月12日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 叔母からの相続についての相続税について

    「叔母から私(甥)に財産(現預金)を相続する遺言書がある」 と父から聞きました。(3000万円未満のようです) 遺言書の内容を見たわけではないので包括遺贈な...
    税理士回答数:  1
    2020年02月23日 投稿
  • 遺贈の手続き

    父が所有する地方の土地を親戚に遺贈する自筆遺言書を書きました。 (相続人は了承し、遺言執行者はその地方の司法書士指定) 今後、相続が発生したときに相続税...
    税理士回答数:  2
    2018年09月23日 投稿
  • 相続と遺贈の税率の違い

    内縁の妻の私が夫の死後遺言に従って財産を受取れるよう遺贈という言葉を使いました。その基礎控除額と超えた場合の税率を教えて下さい。夫に子供がいないので遺言書に記さ...
    税理士回答数:  7
    2023年07月02日 投稿
  • 基礎控除ないの遺贈による相続について

    ご質問させてください。 今回、親戚の方が亡くなりました。 最後の2年ほどは私と亡くなられた方の奥様と二人で介護をしていました。 亡くなられて遺言書があ...
    税理士回答数:  2
    2022年08月26日 投稿
  • 相続税

    全ての財産を姪に遺贈すると遺言書で検認してもらいました! しかし生命保険は相続人の祖母いたのでそちらになりますとのことですが 遺言書に書かれていてもそうなっ...
    税理士回答数:  3
    2019年08月05日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419