税理士ドットコム - [相続税]不動産を相続して土地活用する際の会社設立とその後の運用について - 1 合同会社と株式会社は大きな違いはありません。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 不動産を相続して土地活用する際の会社設立とその後の運用について

不動産を相続して土地活用する際の会社設立とその後の運用について

近々、土地を相続する予定です。
第一種低層住居専用地域に1000平米弱の広さなので、戸建賃貸での運用を考えています。
土地の名義は私一人になるので、次の代は相続税が発生することを懸念しています。
(父、母からの相続、伯父からの遺贈なので、今回は相続税は発生しません)
姉も相続人ですが、土地はいらないから現金だけ欲しいと言っているので、土地を活用して渡していくことになっています。
この広さだと6棟くらい建つのではないかと思っていますが、1棟は自分で住む予定です。
1.会社は株式会社、合同会社、どちらがいいでしょうか?息子が二人おりますが、2人ともサラリーマンをしており、どんな形でかかわらせるかは、まだ決めていません(副業不可の会社です)。私と姉、場合によっては夫が関わる予定です。
2.進める順番は、(会社設立→家の解体→家の建築)でいいでしょうか?
3.資金はすべて、自前(ローンなし。私、夫、姉が出資)の予定です。その場合、会社設立の資本金はどのくらいにすべきでしょうか。また、建築費用は個人へ借入れにして建物は会社名義にしようと思っています。その際、私が住む家は、会社名義で建てた方がいいですか?それとも個人の住宅として建てた方がいいですか?
4.いずれは、私の息子2人に相続させる予定です。父と母の持ち分の割合は4:1で今なら生前贈与や遺言状による遺贈といった方法も取れる状況です。その方法も検討したほうがいいでしょうか?土地は会社所有にせず、個人の所有のままにしておきたいと思っています。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

1 合同会社と株式会社は大きな違いはありません。一般的に株式会社のほうが知名度があるので、株式会社をおすすめいたします。
2 進める順番ではそれで問題ないと思います。
3 株式会社の資本金は1千万円以上になると初年度から消費税や一部の税金がかかったりしますが、いくらにするのが良いというのはそこ以外は判断はありません。ご自身が住む家は個人の住宅として建てた方が良いと思います。会社と分離しておかないと後々処理が煩雑になっていきます。
4 孫への遺贈は相続税の価格も高くなるので、相続税を全体でいくら以内に抑えたいなど総合的に判断する必要がございます。ぜひご検討してみてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご回答、ありがとうございます。
3.自分が住む住宅ですが、正直言いますと、私は今、住んでいるマンションに住み続けたいと思っています。住所も移すかどうかも迷っています。実家の仏壇を置く場所がなく、そのために建てるようなものです。ですので、役員社宅、もしくは、会社の事務所として建てるのはどうかなと思っています。ローンを組まずに一括払いで建てるのであれば、自宅を建てる際のもろもろの税金控除が受けられるわけではないので、会社名義にしたほうが、節税になるかなと思ったのですが。

税理士ドットコム退会済み税理士

節税という観点からは会社の事務所として建てるのが一番よろしいかと思います。建てた建物も減価償却費として費用計上できますし、節税効果は大きいと思います。ただその際は実際に会社の事務所として使用する必要がある点はご留意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございます!いろいろ考えがまとまってきました!来るべき時が来たら、実行していきたいと思います。貴事務所がお近くにあれば、お願いしたいところですが、飛行機で来てもらわねばならない地方都市ですので、残念です・・・。

本投稿は、2018年03月10日 09時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税(マンション一棟)について

    ご質問させていただきます。 この度、父が遺言の作成を検討しております。 主だった財産としては、マンション一棟がございます。 こちらは、父の単独名義でして、...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • 遺贈の場合の相続税、不動産取得税について

    独り住まい用のマンション(35平米)を持っています。 現在ローン返済中(2003年に取得、35年ローン)です。 姉妹はおりますが、自信が死亡した後、血縁関係...
    税理士回答数:  2
    2016年09月04日 投稿
  • 【相続対策】アパート3棟

    現在、アパートを3棟所有しています。 実は今、将来の相続税が気になっています。 アパートの相続対策として有効な方法はないでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2016年12月31日 投稿
  • 母の姉から甥への相続について

    母の姉から甥への相続について 血縁関係 母の両親(他界) 母の姉(配偶者、子供なし) 母 母の子供3人 母の姉から母の子供への相続ついて質問...
    税理士回答数:  1
    2017年12月30日 投稿
  • 賃貸物件の相続税率の減額(200平米の内訳)について

    賃貸に出している不動産相続税の減額について、質問です。 第三者に貸している物件の場合「貸家建付地として、評価後の価額に対して200平米まで50%相当の減額...
    税理士回答数:  1
    2017年07月28日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230