[相続税]終身保険の非課税適用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 終身保険の非課税適用について

終身保険の非課税適用について

終身保険について質問です。
配偶者と二人の子供がいます。
子供一人ずつに終身保険契約締結を考えています。
そこで質問です。
1.この時500万円*法廷相続人の人数の非課税は
  それぞれに適用されるのでしょうか?
2.それともどちらか一人しか適用されないのでしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。

税理士の回答

 法定相続人(相続権のある人)が受け取った場合は、「法定相続人の人数×500万円」が非課税となります。
 法定相続人の人数が3人(配偶者と子供2人)の場合は1,500万までの非課税枠があります。
 法定相続人3人の内、誰か1人だけが保険金を受け取った場合でも1,500万の非課税枠あります。

早速のご回答ありがとうございます。
二人の子供にそれぞれ1500万円づつ終身保険を掛けた場合、
二人とも1500万円が非課税となるとの理解で宜しいでしょうか?

早速のご回答ありがとうございます。
二人の子供にそれぞれ1500万円づつ終身保険を掛けた場合
(契約者:私、受取人:それぞれの子供)
二人とも1500万円が非課税になるとの理解で宜しいでしょうか?

 契約者が私(母)で、相続人が3人の場合に、子供2人が死亡保険を1,500万円ずつ受け取った場合は、1人750万円ずつが非課税となります。

本投稿は、2025年02月02日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 死亡保険金の非課税について

    親が終身保険の加入するか悩んでるため急いでおります 死亡保険金の非課税枠が500万×法定相続人の数と決まってると思いますが、仮に相続人が子供2人の場合1000...
    税理士回答数:  1
    2020年07月13日 投稿
  • 生命保険終身保険一時払いの税金について 

    母の生命保険の相続で法定相続人が2人の場合、非課税は500万×2人=1000万円は非課税になると思うのですが、姉が契約者=受取人で被保険者を母にして更に1000...
    税理士回答数:  3
    2021年12月19日 投稿
  • 終身保険について

    被相続人Aと相続人Bがいます。 終身保険の契約者が被相続人A、被保険者が相続人B、受取人が被相続人Aとなっています。この場合、終身保険の解約返戻金相当額を相続...
    税理士回答数:  1
    2023年07月19日 投稿
  • 終身保険と贈与について質問です。

    ①保険の名義人は子供 ②積立金は親の口座から引き落とし、子は関与せず(多分保険加入も子の実印、認印を使っていない) ③解約受取金を受け取っていない こ...
    税理士回答数:  1
    2020年03月02日 投稿
  • 一時払終身保険の税金について

    一時払終身保険で契約者(私)被保険者(私)死亡受取人(子)で保険料支払が親の契約があります。保険料支払の親が亡くなってしまった後に保険を解約した場合の課税と私が...
    税理士回答数:  1
    2024年03月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414