[相続税]小規模宅地等の特例について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地等の特例について

小規模宅地等の特例について

父名義の自宅を相続する状況で下記の条件の場合の問合せです。

 ①配偶者はいない
 ②複数の法定相続人の子供が相続
 ③一部の子供は同居をしていて、一部の子供は同居をしていない
 ④同居の子供は長年の同居をしていて、今後も当分は父名義の自宅に住む予定

上記の場合に、小規模宅地等の特例を利用して、同居人以外も含めた複数の法定相続人で遺産分割をする事は出来るのでしょうか?
また、もし、適用されないのであれば、小規模宅地等の特例が適用されるにはどのようにしたら良いのでしょうか?

税理士の回答

 ご自宅の不動産については、相続人であれば遺産分割により、または、遺言により取得できます。
 しかしながら、小規模宅地の特例の適用は被相続人と同居している相続人がいる場合には、その相続人が取得することが要件の一つとなっています。
 どのように相続するのが、相続税負担上有利かなどは、相続人や財産の構成、同居者の状況などにつき詳細な検討が必要ですので、相続税に詳しい税理士にご相談されることをお勧めします。
 参考:国税庁HPタックスアンサーNO.4124
 

ご返答を有難うございました。 

本投稿は、2025年03月10日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例について

    被相続人は父で 相続人は配偶者(父と同居)と それぞれ持ち家の子供2人です。 二次相続を踏まえ、 不動産を3人で共有名義にすることにしました。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年11月09日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    父が他界し、父の名義である土地と建物は、母が全て相続します。 その土地は、3筆からなる1団の土地で、そこには父と母が住んでいた家屋と 昔父が自宅でやって...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    父の相続で質問です。 父が保有する1棟マンションの最上階に父、下階のワンルームに自分が居住していました。 自分は父に家賃など払っていなかったのですが、この場...
    税理士回答数:  1
    2021年11月11日 投稿
  • 宅地の小規模宅地等の特例について

    父が他界したため、相続を行う予定です。 現在の住宅は土地は父名義(約260平米)、建物は父と私(長男)の共同名義で、それぞれ持ち分が1/2です。。 住民票上...
    税理士回答数:  1
    2020年05月12日 投稿
  • 相続税の小規模宅地などの特例について

    相続の「小規模宅地などの特例」についての相談です。 現在の状況は以下の通りです。 ・私名義の家を所有しておりますが、現在そちらには妻や子供が住んでおり、私は...
    税理士回答数:  1
    2018年12月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216