税理士ドットコム - [相続税]相続時の債務や葬式費用の精算について - 遺産分割協議で債務や葬式費用の承継、負担を2分の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時の債務や葬式費用の精算について

相続時の債務や葬式費用の精算について

父親に相続が起きたのですが入院費用などの債務や葬式費用を私(長男)が全て
支払いました。相続税を申告した後、債務や葬式費用を妹にも負担してもらう
事になっているので負債分の費用を半額もらうとなると、これば贈与となるので
しょうか?
贈与にならないようにするには申告書の時点で債務を半分にしておく必要があるの
でしょうか?

税理士の回答

遺産分割協議で債務や葬式費用の承継、負担を2分の1ずつと決めなければなりません。
また、その内容を遺産分割協議書に記載すべきです。
さらにそのとおりに相続税申告書に表し、遺産分割協議書を添付すれば、贈与になることはありません。

ありがとうございます。
申し訳ありません。再確認させてください。

現在、司法書士さんからの案として分割協議書を貰っているのですが
債務、葬式費用が私が支払ったので、そのようになっています。
また、現況の分割協議のまま申告書を作成、申告した場合、申告が終わった時点で
妹負担の2分の1を貰うと贈与になる。という事ですよね?

なので私が実際は支払ってはいますが、分割協議書では債務、葬式費用等は2分の1ずつ
負担する。という文言にしてらう。かつ、この分割協議書通りに申告書にも2分の1ずつの
負担を記載した申告書を提出しなければならない。申告が完了して妹から2分の1の負担分を
もらっても、これなら贈与にならない。という事でよかったでしょうか?

ご理解のとおりです。
司法書士は一般的に相続税申告のことは考慮しないので、あなたが半分立て替えたことを説明しなければなりません。

危うく贈与扱いされる事になるところでした!
ありがとうございました!

本投稿は、2025年10月10日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 被相続人の固定資産税は債務でしょうか?

    平成27年5月に亡くなった被相続人の固定資産税は債務なのでしょうか? また、債務とする場合 第13表 債務及び葬式費用の明細書 に記載したら良いのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年01月16日 投稿
  • 相続時精算課税があるときの相続税の計算

    私、妹、そして母が父の遺産相続をすることとなりました。 父は私に相続時精算課税として2000万円をくれました。 母は遺産相続はゼロとして考えます。 父の遺...
    税理士回答数:  1
    2016年08月02日 投稿
  • 葬式費用について

    相続の計算において、葬式費用として控除できるかどうか教えて下さい。 ・相続購金(院号)8万 ・通夜、告別式における喪服の着付代金5千 よろしくお願...
    税理士回答数:  1
    2018年10月30日 投稿
  • 相続税の葬式費用

    父の相続で相続税申告が必要です。 相続人は、母と息子である私と妹の三人です。 その際の葬式費用について質問です。 葬式費用は、葬儀会社へ母がお支払いしまし...
    税理士回答数:  1
    2025年04月04日 投稿
  • 遺産未分割時の債務、葬式費用の負担者について

    父が亡くなり相続人は母と子の二人です。 諸事情により遺産未分割で法廷相続分で申告をする予定です。 (分割見込書は提出します) 債務、葬式費用は一旦は子...
    税理士回答数:  2
    2023年01月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,713
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,495