税理士ドットコム - 兄弟で連名で相続税申告をする場合の申告の流れを教えてください。 - 相続税の申告書が出来上がった後の流れは次のよう...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 兄弟で連名で相続税申告をする場合の申告の流れを教えてください。

兄弟で連名で相続税申告をする場合の申告の流れを教えてください。

父の相続税申告をすることになりました。3人兄弟で、家を継ぐ弟が税理士に申告書作成を依頼しました。
この場合は、申告書に捺印した後はどのような流れになるのでしょうか?税理士に電話で聞いてもなかなかはっきり説明がなくて理解できません。

申告書は一つですが、納付書は3人別なのでしょうか?納付書はいつどのようにもらいますか?クレジットカードで決済できますか?税理士への報酬は弟へ払うのが普通ですか、それとも税理士から個々に請求されますか?

税理士の回答

相続税の申告書が出来上がった後の流れは次のようになります。
① 申告書、財産評価明細書、添付書類の内容の説明
② 申告書への捺印(遺産分割協議書への署名・捺印)
③ 申告書一式を税務署へ提出(作成税理士が提出)
④ 相続税の納付(税理士から渡される納付書で各人が銀行窓口で納付)
⑤ 申告書の控えを税理士から返却
ざっとこのような流れになります。

納付書はご相続人ごとに作成します(別々になります)。そして、通常は申告書の説明のときに税理士から渡されるケースが多いと思います。
クレジットカード納付も可能ですが、事前の準備が必要なこと、手数料がかかること等から実際にはあまり使われていないのが実情です。詳細は下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/nofu-shomei/nofu/credit_nofu/credit_qa.htm

税理士報酬は相続人様からのご希望に応じて、相続人代表者様にまとめてご請求する場合と、各相続人様に個々にご請求する場合といろいろなケースがあります。

相続税の申告書に捺印したのであれば、相続税申告書を「相続人連名」で、弟さんが提出する事になります。
相続した財産に応じた貴方分の納付書によって相続税を納めることになります。相続税もクレジット決済ができます。
税理士への報酬について誰が負担するかは、相続人間で協議されたら良いと考えます。

お二人の先生方、ありがとうございました。たいへんよく理解できました。やっとイメージができました。

本投稿は、2018年07月17日 18時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告を兄と自分で別の税理士に依頼する点

    父が亡くなり、兄と私の2人が相続します。 父は生前に、公正証書遺言を残し、遺言執行者の司法書士を指名しています。また、その司法書士の紹介の税理士に相続税申告を...
    税理士回答数:  2
    2017年01月10日 投稿
  • 相続税の流れについて

    主な相続財産は土地建物ですが被相続人は兄弟2人です。 母はすでに他界しており、父が他界した後の流れはどのようになりますか? 相続財産の評価額は通知がくるのか...
    税理士回答数:  2
    2018年03月26日 投稿
  • 相続税の申告に関して 税理士さんへの依頼

    兄弟3名が相続人になります。遺産分割協議により財産を分けてそれぞれが相続税を支払う予定ですが、税理士さんへの依頼は一カ所だけでいいでしょうか? たとえばそれぞ...
    税理士回答数:  2
    2017年06月15日 投稿
  • 税理士に相続税申告を依頼する場合

    税理士に相続税の申告を依頼する場合、個人情報を他へ漏えいしないよう事前に個人情報保護の誓約書を書いていただくよう依頼することは可能なのでしょうか? また、費用...
    税理士回答数:  1
    2014年12月08日 投稿
  • 疎遠な姉妹間での相続手続きで税理士への依頼方法

    初めての事ばかりで、わかりづらいかもしれません。宜しくお願いします。 相続の件で税理士より呼び出しがありました。 私たち姉妹間での遺産相続です。 亡く...
    税理士回答数:  3
    2016年10月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236