相続税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税について

相続税について

相続税についての質問です。
父が亡くなり、現在居住している自宅を私が相続し、母、弟がそれぞれ500万ずつ相続するということで話はまとまっているのですが、相続税はかからないという認識でいるのですが、間違いないでしょうか?
家の名義変更をする際に、遺産分割協議書を作成するにあたって少し不安になり、質問させていただきました。

宜しく御願いいたします。

税理士の回答

相続等の財産の課税価額が、基礎控除額(3000万円+600万円✕法定相続人の数)を超えなければ相続税の申告は不要です。

法定相続人が3人の場合には、相続税の基礎控除額(非課税枠)が4800万円になります。
従って、ご自宅の土地・家屋と預貯金、その他のお父様の遺産を全て合計した価額が上記の基礎控除額(4800万円)を超えない場合には、相続税はかかりません。
土地・家屋の価額については、固定資産税の納税通知書の明細から推測できます。
・土地:「評価額」×1.2~1.3
・家屋:「評価額」×1.0
遺産総額が4800万円を大きく下回る場合には心配ありませんが、そうでない場合には専門家にご相談頂くか、住所地の所轄税務署でご相談ください。

前田先生、服部先生

返信ありがとうございます。
基礎控除額は、超えないかと思いますので、安心致しました。
アドバイスを参考にさせて頂きます。

本投稿は、2018年09月01日 23時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309