[相続税]贈与漏れになりますか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与漏れになりますか?

贈与漏れになりますか?

平成25年に父が私を被保険者、契約者、受取人は父で一括払いで1千万の保険に加入しました。
平成26年に、父が名義変更、契約者、被保険人、受取人全て私に変更しました。
その他かなり以前に入った保険があり、契約者、被保険者は父、受取人が私の保険1千万分がありますので非課税枠には当てはまらないかと思うのですが、この場合26年に名義変更してるので、贈与漏れで申告するべきでしょうか。それとも私は現金受け取っていないので、相続税でまとめて申告となりますか。相続税でまとめての場合は延滞金等かかりますか?

税理士の回答

生命保険に関しては、保険料を負担した人が実質的な保険契約の保有者と扱われます。
お父様が保険料を負担された保険契約に関しては、契約者が誰に変わろうとも実質的保有者はお父様になりますので、名義変更しただけでは課税されることはなく、保険金を受け取った時に相続税または贈与税が課税されることになります。
宜しくお願いします。

本投稿は、2015年12月12日 16時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険の契約者を途中変更した場合の受取時の税金について

    生命保険の契約者を途中で変更すると、保険金受け取り時に贈与税が発生するそうですが、以下の場合も同様でしょうか。 契約者(夫)が貸付金を借り入れ →借り入...
    税理士回答数:  1
    2016年08月05日 投稿
  • 生命保険の契約者変更を僕から妻に、僕から幼児に変更したいのですが・・

    節税のため、H30までに契約者変更をしたいのですが、ネットに色々な情報があって混乱しています。専門のの先生に質問したいため、登録をしました。何卒お教えください。...
    税理士回答数:  1
    2016年07月29日 投稿
  • 申告漏れの所得税について

    昨年まで勤めていた外資ベンチャー企業で、海外の本社から給与が支払われており、源泉徴収、年末調整はありませんでした。当方の居住地・勤務とも日本国内です。 年収が...
    税理士回答数:  1
    2015年03月28日 投稿
  • 老人控除対象配偶者の控除漏れについて

    家族でやっている法人の会社で経理をしています。父親の年末調整の際に平成23年分から父親の配偶者である母親の年齢が70歳になっていたのに、老人控除対象配偶者ではな...
    税理士回答数:  1
    2016年03月12日 投稿
  • 申告漏れ

    貸し株にしたために、配当金が貰えず、配当金相当額になってしまいました。 貸し株金利が17万円。配当金相当額が24万円くらいです。 毎年、FXの損益の繰り...
    税理士回答数:  1
    2016年02月16日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277