税理士ドットコム - [相続税]代償財産、代償債務の記載方法についてお伺いします。 - 11表の記載は財産それぞれを個別に記載する必要が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 代償財産、代償債務の記載方法についてお伺いします。

代償財産、代償債務の記載方法についてお伺いします。

土地 (路線価8,000万円 時価9,000万円)
兄 土地全てを取得
弟 代償金として4,500万円を取得

時価に基づいて代償財産の額を決めたので以下の計算式に従い課税価格を出しました。

甲の課税価格
土地の路線価 ー {代償財産の額 × (土地の路線価 ÷ 土地の時価)

乙の課税価格
代償財産 × (土地の路線価 ー 土地の時価)

それぞれの課税価格は4000万円でした。
この場合、第11表には代償財産として4000万円をプラス計上、代償債務として4000万円をマイナス計上。
別上記の計算式、代償財産の額を路線価ではなく時価に基づいて決定した旨を別紙にて添付

これで良いのでしょうか?

また第11表に記入した際に《計》と書いて途中の合計金額を計算するところは代償債務の後一旦マイナスになり、その後代償財産のところでプラスに戻すということで問題ないでしょうか?
それとも、代償財産を書いてから代償債務を書いて途中の合計金額がマイナスにならないようにした方がよいのでしょうか?

税理士の回答

11表の記載は財産それぞれを個別に記載する必要があります。
したがって、11表は次のようになります。

土 地   (価額) 8000万円   (取得者)兄  (価額) 8000万円
代償財産  (価額) 4000万円   (取得者)弟  (価額) 4000万円
      (価額)△4000万円   (取得者)兄  (価額)△4000万円
合 計   (価額) 8000万円

11表下欄の合計表  (分割財産の価額)兄 4000万円
                    弟 4000万円

(※代償財産が4000万円である計算根拠を別紙に記載して添付)

宜しくお願いします。

本投稿は、2016年01月17日 21時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 代償債務の未払について財産評価

    連続して相続が発生してしまって、一次相続時に母がすべての資産を父より受け継ぐ形をとり、 一部代償金で私たち子供がもらうこととしました。 母には固有の財産...
    税理士回答数:  1
    2015年12月15日 投稿
  • 代償財産の書き方について

    第15表に代償財産をどのように記入したらよいかわかりません。 土地 (路線価8,000万円 時価9,000万円) 兄 土地全てを取得 弟 代償金として...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿
  • 代償財産の課税価格の決め方についてお聞きします。

    土地価格 7500万円 土地の時価評価額 9000万円 代償金 4500万円 土地の時価評価額は不動産会社に査定してもらい出した額です。 こちら...
    税理士回答数:  1
    2016年01月18日 投稿
  • 代償財産の第15表の記入方法について

    相続税の申告書の記載例 を見ると第15表に代償財産を記入する場合、 26欄にその他の財産と区分して2段書きしてください、と書かれています。 その他の...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿
  • 路線価の計算方法について

    土地の路線価の計算方法を教えていただけますでしょうか? 国土交通相のページを見ましたがイマイチ分からず困っています。 路線価は税務署に聞きに行けば教えて...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226